入院時持ってきたもの
残照 の恵ちゃんの優しい笑顔が大好き❤
お守りは10/23のフェスティバルホールで
では、入院振り返り(自分の備忘録として)
↓
入院2日目(10/31)
病室は、6人部屋で、4人。
私以外は、車椅子で、みなさん80代後半位。
病気が複数です
看護師さん、歯磨きからトイレまで、大変
担当医の M先生に退院はいつにしますか?と聞かれたので、コンサートが9日なので、8日と答えた。
それに合わせて、検査のオーダーを入れる様。
さて、検査は、
①体成分分析(体の筋肉量の分析)
結果表:体重OK、体脂肪率少し高い
筋肉量、下半身はOKだが、上半身少ない
②腹部超音波
③血管超音波(頸動脈)
④歯医者
2年前の12月、スペアリブの骨が上右の奥から2番目に刺さって、治らないので、かかりつけ医受診。
昨年、歯の治療をしたけど、今年9月、歯茎腫れてまた治療。治療終了したがまだちょっと噛む時痛い。
で、検査したが、異常無し。
歯根の神経は沢山あり複雑だとの事で、ちょっと安心した。
内分泌科のM先生の回診で、腹部超音波で、胆石と胆管結石があるとの事。
胆石は、前からあるが、15年ほど前、2P Mの公演で台湾で激痛。
当病院を受診し、海外で、発症したら怖いと言うと、盲腸でもなるよ。手術するしないは、本人次第と。
私は、漢方の「潤勝散」をネットで見つけ、二、三か月で、たまにある痛みは消えた。
2年飲んで止めたが、その後痛みは無し。
しかし、胆管の石は、炎症が起きるとヤバいらしい
胆嚢の石が一杯になり、胆管に降りているようなので、胆嚢も取る必要ありと。
翌日、腹部のMRIをオーダーされた。
頸動脈の動脈硬化OK🙆♀️
また、2日間、食後血糖値が安定せず、200超えもあり、インシュリンを何度か打たれた
翌日1日から、メトフォルミン一錠を朝晩二錠に。
さらに、朝のみトラゼンタ一錠追加。
食後1〰2時間後の運動で、糖が筋肉の養分になり、筋肉量を増やし、血糖値を下げると。
この日から、食後、歩いている。
そして、夕方、消化器内科のA先生の外来で、内視鏡検査は、2日となった。
ところで、M先生、外来では顔濃い目の印象だったが、立つとメチャイケメン
なんと、マイファスのヒロ君によく似てて、背がスラリでビックリしたよ
入院3日目(11/1)
①栄養指導
ご飯が多すぎるので聞いても、規定通りと?
ただ、三食、キチンと同じように食べないと、血糖値が上がると。
また、もらった冊子には、野菜が、糖の周りにまとわりつき、血糖値を上げないと。
私は、三食が均等でなく、肉の食べ過ぎ
病院の野菜の量は、思っている量の3倍くらい
②神経伝導速度検査
血糖値が高いと、神経もやられるらしい
大丈夫🙆♀️
③腹部MRI
M先生の回診
MRIで、胆管の石は、思ったより小さく、今すぐどうこうではないが、数ヶ月以内には手術した方が良いと。
胆管の石は胃カメラを伸ばして消化器内科で。
胆石は、腹腔鏡手術で外科。
2回に分けて手術するらしい
さて、入院した時の血液検査で、血糖値117で、A1Cが、8.9と順調に下がってきた。
しかし、血糖値が入院時より高いのは、白米が多すぎると私は抗議。
基本のカロリーは、日常生活時のもので、入院時は動かないので、少しでいいはず。
いつもより沢山食べるので、お腹がいつも一杯。
ごはん3食、各175グラムを100グラムに変更してもらった。
しかし、炭水化物は、タンパク質やミネラルの栄養になるので、糖質ダイエットは
夜、食後、下剤。
夜中、トイレ数回
入院4日目(11月2日)
朝から、腸を綺麗にする為に、薬液1リットルを時間をかけて飲む。
20回くらいトイレへ
(これが一番大変)
12時半位に、検査。
点滴に痛み止めが入っているので、検査自体は楽ちん。
5ミリのポリープが2個見つかったので、取ってもらって、検査に出すので、結果は1週間位かかるらしい。
終わったら、泌尿器科の M先生の助手のY先生が来て、労いの言葉。
こちらは、醤油顔のまたまたイケメンって、医師のフィルターかかっているかも(笑)
検査時に、医師から何も言われなかったら、大丈夫と思うと。
癌だと紫色らしい
入院5日目(11月3日)
祝日、医師の回診なし。
入院6日目(11月4日)
血糖値が安定し、インシュリンなし。
血糖値が安定しないと9日の恵ちゃんは、無理かと思ったが、大丈夫🙆♀️
11月4日の晩御飯
ご飯、半分残す
今回、人間ドックへ行って、病気を見つけてもらって本当に良かった🙌
血糖値が高いと色々な病気を発症するから。
血圧は元々低めだったが、最近高めになっていたので?と思っていたが、なんと元に戻った。
歯の治療後の状態悪いのも、血糖値が原因かも。
今までの、間違えたダイエット、生活習慣を改善するいい機会
「長生きしてね〰」恵ちゃんのご要望にお答えしなくてはなりませぬ(笑)
①三食、均等に食べ、野菜を今までの最低2倍と白米を175g、食べただけで、お腹いっぱいで、肉の量が必然的に減る。
大腸ポリープや、胆石は、肉食べすぎ。
②運動は、足が痛いと止めていたが、今回、工夫をすれば大丈夫🙆♀️
退院したら、ジムで歩いて、筋トレするよ。