7/30のディナーショーの翌日の31日。
浜松の町中に貼られた「どうする家康」のポスターに惹かれ、ちょっとタクシーで。
入口へ
アプローチもオシャレ
浜松城前の広場
史跡跡の説明
第二代将軍、徳川秀忠の屋敷があったとされる
井戸
浜松城の下に大河館
赤いのが大河館出口
最近発見された石垣の展示館
右の白い石が、石垣の石
黒いのは、土嚢で、石垣を支えてる。
左側に大河ドラマ館
入口、松潤のお出迎え
写真、OK🙆♀️
使用されたセット
井伊直政が、踊り子になって家康を襲った時の衣装の説明
こちらが、衣装
ボランティアの方が、28日から、このブースがこの衣装になったと🙌
後ろに、懐剣があります
武田信玄
セット使用の見張り小屋
徳川家康の衣装
写真スポット
板垣李光人さんは、前作の大河「青天を衝け」から、好きな俳優さんです。
声、顔、姿が、美しい
パンフレット
25分ほどで見終わり、タクシーで駅へ〰。
運転手さんが、東照宮が近いとの事で、ちょっと寄ってもらう事に。
すると、弘間城址の石碑
反対側
その石碑から10mほど坂を登ると🚙
左手に徳川家康の居宅跡
さらに10m程登ると東照宮
狛犬も葵の御紋
庭には、家康と秀吉の像
真ん中に立つと出世するらしい
お昼、鰻にしようかと思ったが、前日、行列のあったお寿司屋さんへ。
ネタ新鮮で大きく、特にトロ旨し
しかし、鰻屋、バー、寿司屋と、旨し安すぎ
これは自分用、お隣さんに、鰻一匹お裾分け。
美味しかったらしい