椿姫(パレルモ・マッシモ劇場)

会場  :フェスティバルホール

日時  : 2023年6月25日(日) 

                        午後3時開演~終演6時                    

観覧場所  1階8列目中央

 

指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンバ

   パレルモ・マッシモ劇場管弦楽団/合唱団
 

主な登場人物(敬称略)

ヴィオレッタ :エルモネラ・ヤオ(S)

アルフレード :フランチェスコ・メーリ(T)

ジェルモン:アルベルト・カザーレ(Br)

 

あらすじ

舞台はパリ
青年貴族アルフレードは、パリの社交界の華ヴィオレッタ(高級娼婦)に恋をします。
アルフレードの情熱的な愛で、ヴィオレッタは真実の愛を見つけます。

しかし、アルフレードの父は息子と高級娼婦との恋を認めません。
二人は引き離されてしまいます。

二人は困難を乗り越え最後に出会いますが、そのときヴィオレッタは結核で命を落とす直前でした。
アルフレードの腕の中で、ヴィオレッタは息を引き取りオペラは終わります。

 

 椿姫 解説

 

 

感想

「椿姫」は2度目。

前回2015年は、ヒロインはデジレ•ランカートレ。

新しい解釈と言うか、舞台装置、衣装が今風で、豪華さがなし。

ラスト、白の衣装で光に向かって一歩一歩よろけながらも力強く進む姿が、印象に残った。

そして、今回は前回より2幕が15分長いので、主人公2人の掛け合いや、ダンサー男女2名の踊りも華やか。

女性はジプシー、男性は闘牛士。


さて、ヴィオレッタのヤオが、絹糸のようなピアニシモびっくり

肺病の主人公にピッタリ!

高級娼婦というと華やかな美人のイメージがあるが、小柄でセクシーさにちょっと欠ける感あり。

ただ、最初は、なんか地味な声と思ったが,どんどん引き込まれた。

ラストでは、「死にたくない」と迫力もあり、主人公にしか見えなくなっていたびっくり

感情移入が激しく、メーリの腕の中で亡くなった後、舞台挨拶に、膝をつきお辞儀をしたが、メーリに手を取られやっと立ち上がれたほど。

しかし、正気に戻ると凄い早足だったびっくり


そして、お次はお目当てのメーリラブ

私が、声楽を始めたのは2010年8月。

勉強の為、クラシック系のTVで色々鑑賞し、一番気に入ったテノール。

世界的ソプラノ、アンナ•ネトレプコの「アンナボレーナ」での恋人役。

まだ、30才そこそこと若く、一途な感じが素晴らしかったが、ちょっと高音がきつそうだった。

いつか生で聴きたいと願っていたが、やっと聴ける事に。

10年余り経ち、紳士のメーリに会えました。

高音まで、輝かしく美しい声にうっとりラブ

声の輝かしさ、華やかさもさる事ながら、音のスピードが全然違うびっくり

舞台中央に届くスピードが早いので、聴くと言うよりも、物語りの世界にタイムスリップさせられたような!?

そして、エレガントな姿勢、キュートな笑顔が魅力的うずまき

演技、声ともに超一流上矢印

イタリア語の発音が美しく特に、Rの巻き舌が超セクシーグリーンハーツルンルングリーンハーツ

しかし、お茶目なところがキュートで、幕が下りる時、恵ちゃんみたいに、膝をつき、手でトントンしてたびっくり

 

フェスティバルホール階段

入口

一幕の後の休憩

メーリが後半出てなかったら、居眠り💤

シャンパンにしたら、寝そうなので、コーヒー

 

チラシ(面)

 

(裏)

 

配役表

 

左、パンフ 右、メーリの椿姫のBlu-ray購入

 

フランチェスコ•メーリの椿姫

生の声は、響き渡る声で、全然違うけれど•••

 

ネトレプコ「アンナボレーナ」