朝のラジオ「山内惠介の歌の道標」で、
6月21日発売の新装盤から「修羅の舟」初オンエア🙌
聴き終わると、シュ〰ラシュシュシュシュラシュシュシュとサビの部分が、脳内リフレイン
歌詞は重いが、サビが軽快でなんか楽しい
今の時代の演歌って感じ
このテンポ、なんか落ち着くし、惠介演歌の声にシビれた
今夜はBS、恵ちゃんの歌う「一本刀土俵入り」
昨年12月4日は、三橋美智也さんバージョン。
私は、恵ちゃんの台詞回しが好きなので、三波春夫さんバージョンが楽しみ
最後の台詞、恵ちゃんがどう表現されるのか、泣かせられるか
↓
この演目、歌舞伎で随分前に、猿翁さんと玉三郎さんで拝見しました。
玉三郎さん、地味な黒っぽい着物で、二階から手すりに片肘ついた姿の美しさが鮮明に思い出されます
猿翁さんは、ちょっと小太りのお相撲さんから、渡世人へと見事な変身ぶり
立ち回りからの名セリフに
当時、猿翁さんの歌舞伎は、よく拝見していたけれど、「黒塚」と、この「一本刀土俵入り」は、今もはっきり覚えています。
(黒塚/長袴を履き、後ろ向きで下手端から、3〰4歩の大ジャンプで上手端まで、長袴をヒラヒラと)
また、出来れば、劇作家長谷川伸さんの他の演目「瞼の母」も恵ちゃんで聴きたいです