近鉄特急人身事故10/6
昨日の事故の記事がありました。
乗用車の男性、案じていましたが、お亡くなりになられました
私は、この特急の一本後の特急「ひのとり」に乗っていました。
時系列に、検証してみました。
①名古屋駅20時発の特急~20時25分、突然小さな駅に停車
車内アナウンス「20時15分、踏切で、電車と乗用車の接触事故が発生しました」
②反対車線に電車が3本程通過。
名古屋から、約30分なので、名古屋に戻り、新幹線に乗る方法を考えた。
21時半前、車掌さんが通られたので聞いてみた。
電車は、少し先の四日市で、ストップしていて、現在走行車は無し。
③15分程して、車内アナウンス「電車は、四日市まで行きます。運転手の救出作業は終了、大破した乗用車の撤去中です」
④5分程で四日市に到着。
反対車線(名古屋行?)は人で一杯。
乗り換えて名古屋に行けますのアナウンスは無し。
ドアは閉まっているし、車掌さんも忙しいのか見つからず聞けない。
逆算して、22時には四日市を出ないと、
新幹線に乗っても間に合わない。
乗用車撤退中なので、もうすぐだから、乗っていた方が良いと判断。
⑤22時15分、アナウンス
「レッカーで、乗用車除去作業中、時間がかかる見込み」
⑥22時55分、電車のエンジン音が消えた。
(こりゃ、ダメだ~)
⑦23時10分、反対車線に特急か急行列車が停車せず通過。
⑧23時30分、自販機で飲み物を買いたいが、万札で不可。
車掌さんのところで両替してもらう。
そして、レッカーに時間がかかるか聞いてみた。
部品がバラバラになってるかららしい。
私が、透明のドアをトントンして開けてもらい話をしてたら、
やや年配の男性「降りる対応悪すぎ」と
言い放ち、車掌さんのドアから降車
⑨0時20分、発車のアナウンス🙌
20分程したら、停まったり、徐行運転
左手を見ると、線路のすぐ横でヘルメットを被った人が数名。
赤いランプが点滅していて、まだ事故処理をしている模様。
住宅が、線路近くまで接近しているので、ビックリ。
⑩0時55分、津駅着
人が多くて、ビックリ。
私の車輌にも、14~5名が乗車。
急行列車等は、動いてないので特急乗車なのか、車内で切符購入。
⑪西大寺から、途中停車のアナウンス。
もう、この特急しか動いてないので、車掌さんが、途中下車の要望を聞いてた。
8駅位、停車したが、どこも駅員さんが出迎えてた。
⑫2時半、鶴橋駅着
駅員さん、偉いさんから若手まで、5人程並んで頭を下げていた。
私は、「遅くまで、お疲れ様です」と思わず声をかけた。
電車に監禁状態で、ほっとし、駅員さんの寄り添う気持ちが嬉しかったから。
タクシーで無事自宅へ。
長い長い一日となりました。
⑬今日、払い戻しで、阿倍野橋の近鉄電車へ。
タクシー代も、返金。
助役さんに、乗用車の部品とかが、バラバラになるので、時間がかかったんですね。
と、話すと、それ以外にも電線の確認もありますと
教訓
①電車の車との衝突事故は、相当な時間を要する。
長時間の監禁状態になる為、ストレスかかるせいか、情緒不安定になる。
精神のやや不安定な男性なのか、通路を何度も往復し、車内アナウンスをオウム返しに何度も叫んでいた
危害を加えると言うのではなく、電車の異常に混乱しているように思えた。
②スマホの容量の確保
今回、容量が少なくなっていたので、電車検索を途中で止めた。
緊急の情報が取れないと、危険。
③自販機で飲料水を購入のコインは常備。
人間、最低限、水は必要。