今日は、西宮でニューイヤーコンサートへ行ってきました。
昨日は、NHKで、ニューイヤーオペラコンサートを見ました。
が、大好きな与儀巧さんの出演はありませんでした
そして、相変わらずの重鎮とされる方を中心に・・・。
特に気になった人もなく、声がうるさい人も・・・
あ~気分悪(口悪すぎ、すいません🙏)
そして今日はジョン・健・ヌッツオさんをお目当てに
ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ コンサート
第10回兵庫公演
(100thアニバーサリーコンサート)
会場 :兵庫県立芸術文化センター
日時 : 2022年1月4日(火)
午後4時30分~6時30分
観覧場所 1階E列5番(実質2列目)
*三枝成彰さんと、指揮者 大友直人さんが1992年から開催。
ヴィルトゥオーゾ(日本の各オーケストラからコンサートマスターや首席奏者など、日本を代表する名手)を結集し、日本のオーケストラがどれだけの音を作り出せるかという可能性を求めて。
今回は100回記念として、テノール歌手ジョン・健・ヌッツオさんがゲスト。
(内容)
まずは、三枝成彰さんのプレトークが15分
楽曲のお話しから・・・・。
昨日風邪をひき?声が変との事。
テレビでお見かけした事がありますが、今年80歳で、記念のコンサートを今年の夏、辻井伸行さんをゲストに開催されるようです。
1曲目、喜歌劇「こうもり」序曲は、演奏のみ。
オーケストラ70名以上で迫力があり、素晴らしかったです
日本人だけで、これほどのクオリティーにビックリしました
コンサートマスターの雀さん(新日本フィル、大阪フィルのソロ・コンサートマスター)のバイオリン演奏は、身体が奏でるようで、一味違いました
頭の先からつま先まで連動していて、音も姿も美しいです。
葉加瀬太郎さんのような、パーマヘヤがお似合いでした。
さて、2曲目はメキシコのポピュラーソング「グラナダ」
ヌッツオさん、登場、滅茶苦茶カッコイイです
しかし、何故か何度も鼻を触られていました
以前、2度ほど、単独のコンサートに行きましたが、そんな事はありませんでした。
もしかして、三枝さんが風邪を移したのでは
しかし、歌われると、素晴らしいテノール
以前はピアノ伴奏だけでしたが、今回は、大オーケストラで迫力が違う
3曲目は「オー・ソレ・ミオ」
この曲は、パバロッティで有名ですが、パバロッティが光輝くテノールなら、ヌッツオさんは春の光のような優しいテノール。
うっとり、しました
4曲目 歌劇「カヴァレリア・ルスチカーナ」間奏曲、演奏のみ。
5曲目 歌劇「トスカ」より「妙なる調和」 美しい声
第三幕の「星は光りぬ」が好みですが、暗いのでちょっと新年には似合わないかも。
6曲目 歌劇「マノン・レスコー」間奏曲、演奏のみ。

















