今日は、銀行とゆうちょ銀行へ。

その前に、今日はテルのお誕生日なので、ケーキを買いに行きましたが、いつものお店はお休みびっくり

仕方なく、スーパーでイチゴのショートケーキを。

 

24日の月命日に買ったユリが満開ガーベラ

生きてたら21歳オッドアイ猫



 

さて、銀行へ行くと、「振り込めサギ注意」の垂れ幕がかかっていました。


私の区でも還付金詐欺の被害が数件あったようです。

先日、近所の人から、そのサギの手法を聞きましたポーン

50~60代の女性が被害者。

自宅の電話に、土曜日の朝9時前、〇〇区役所の保険年金課の〇〇という人から電話あり。

(詐欺師A)「健康保険の還付金の請求書を発送してますが、返送されていません。記憶はありませんか?」

(被害者B)たまたま、記憶があったようで、「はい」と答え、再発行の依頼。

(A)再発行は出来ませんが、証明書はATMで発行できますので、

それをもって区役所に来てください。

(B)ATMで発行?

(A)いまはATMで、住民票も発行できますよ。

今すぐ、その処理をしてください。(考える間を与えず)

そして、銀行のクレジットカードを用意させ、銀行の担当者を装った者から電話をかけさせ誘導。

9時過ぎで、ATMはだんだん混んできて、誘導はスピードが速く、被害者に

考える暇を与えず、振り込ませたとの事。

100万円を超えていたらしいポーン

還付金詐欺というのは聞いたことはあるけど、今度は証明書の発行とは手が込んでいる!

家の電話にかかってきたら、要注意!

相手は詐欺師、あの手この手でやってきて、色々シュミレーションしているゲッソリ

 

また、騙されて、保証人にさせられた男性の話もあります。

10月19日、惠ちゃんのコンサートの後、札幌の旧友と会い、そこで聞いたお話し。

友人の知り合いの40歳くらいの男性が、急に痩せたそうです。

聞いて見ると、借金の保証人にさせられてしまったとゲッソリ

個人経営の会社で、資金繰りが苦しくなり、社長が銀行から融資。

何も聞かされず、銀行についてくるようにに言われて、その場で聞かされ、考える余地なく保証人の拇印をガーン

友人は、弁護士に相談し、保証内容を確認するよう勧めたとの事。

契約書の文言は、一言一句で全く違う意味になるから。

いまは、相談だけだと料金もかからないらしい。

 

世の中、何があるか判りません。

詐欺師等は、考えさせないよう急がせるので、真面目な人ほど危険バツレッド

私も、コロナのせいか、行動範囲も狭くなり、脳が活性化していないので、気を付けたいと思います筋肉ムキー