本日、届いたさだまさしさんのCDアルバム、さっそく聴いてみました。

全13曲。

 

1曲目 「音符さだまさしの名によるワルツ」東京芸大学長の澤和樹さんの作曲。

曲のみの短いもので、美しいワルツではなく、現代音楽的。

 

2曲目からは、さださんの歌詞ありきの抒情的な曲が続きました。

ラスト「音符ひと粒の麦」は昨年、アフガニスタンで亡くなられた中村医師への

オマージュ、壮大な曲で、歌詞が胸を打つ、感動!

音符風に立つライオン」を歌われた惠ちゃんなら、どう歌われるかなとふと思う。

 

さて、前後しますが、一番聞きたかったのは12曲目「ルンルン柊の花」。

この曲のみ、曲先行のように感じました。

澤先生の情感あるバイオリンが、もう切なすぎて・・・えーん

テレビで拝見しただけですが、なんだか音の迫力に驚きましたが、こちらは、

デル・ジェスの中でも幻の名器といわれた「アークライト」との事。

1974年に英国で再発見され、澤先生の元へ。

私のような素人でも、その違いがはっきり判りましたからラブラブ

歌詞も、さださんにしては少な目で、メロディーの中に歌詞を置くような。

そして、その歌詞が儚く切ない。

私は、シャンソンの名曲「ルンルンパリの空の下」が大好きなので、曲の雰囲気が

似ているので、心に刺さったのかもしれませんラブ

さだまさしさん、恐るべき才能に驚きましたびっくり

この一曲を聴くだけで、このアルバムを買った意味がありました!

 
「残照」 と一緒に届きましたラブラブ

 

今日も、CDまた買った。

ブロガーさんが惠ちゃんのアルバム「十年回帰」のニューバージョンの

音符寒い橋」について書かれてて、まだ買ってなかったことに気づいたガーン

もちろん、「残照」と一緒に。到着は1週間ほどかかるもようびっくり

 

今日、新歌舞伎座さんから、惠ちゃんのチケットの払戻しの現金封筒が到着。

チケットを返送する返信封筒が入っていて、一枚ずつ整理していると、胸が

締め付けられたえーん

チケットをまとめ、一筆、お礼と再開後の参加、そして惠ちゃんのコンサート

期待してますと書きました。

まとめて11枚(テルの体調が良ければ、後で増やすつもりでしたので少な目)。

なので、今日も私、小金持ち!