今年の3月末に、手首関節の甲に、1センチほどの瘤のようなもの発見ガーン

通常は、大丈夫ですが、手首を曲げると、判ります。

また、曲げると、少し痛みを感じましたので、神経に触っているようです。

テルを抱いたりしているとき、手首をひねったのが、原因かも。

 

実は、5年ほど前、ジムで、両手にウエイトをもって、トレーニング中。

手首にウエイトトレーニング用のサポーターもしていたのですが、付加が

大きかったのか、ひねってしまい、手首を痛めました。

すぐ、手の甲全体が腫れてきて、一種の捻挫のような感じ。

1か月ほどで、腫れは引きましたが、1センチほどの瘤状のものが・・・。

ガングリオンというもので、関節の動きを滑らかにする液体が関節包から

流れ込んでゼリー状になった状態。

悪性ではなく、ほっておいてもよいが、痛みのある場合は、注射器で吸引。

前回は、2回吸引し、再発しやすいようですが、その後は再発なし。

しかし、その後は、手首を曲げ体重をかける腕立て伏せのようなものは

少し痛みがありますが、日常生活に支障はありませんでした。

ただ、既往症的に、その部位が弱くなっていたように思います。

 

今回、発症部位は、前回は手の甲の中心部でしたが、今回は関節。

前回、最初は、有名な整形外科医院を受診しましたが、

「ガングリオンかなあ~?、吸引、神経が複雑なので難しそう」と、なんだか

不安になり、即、警察病院へ。

レントゲンや、CTを撮って、吸引してもらいました。

でも、一度でとれず、1週間目に行き、2度目の吸引をお願いしました。

2回目は、なかなか取りきれず、先生は痛いから止めようと言われましたが、

私は、まだまだ行けますと言って、何度も針を刺して、取ってもらいました。

でも、相当痛かったですえーん

 

そして、今回もガングリオンと思い、警察病院へ行こうと思いましたが、コロナ

で、様子見していましたが、もう大丈夫そうなので行きました。

整形外科で手の専門医との事で、野口先生をご指名。

まだ、お若い先生で、見た途端、ガングリオンですねと。

今までの経緯をご説明。

吸引する?と聞かれたので、レントゲンは?とお聞きすると、必要なさそうな

感じでしたが、一応4枚とりましたが、骨には異常なし。

その後、エコーを見ながら、吸引、映像では、2か所に分かれていましたびっくり

最初は、痛くはなかったのですが、奥深いところにあるようで、だんだん痛く

なりましたえーん

でも、針を何度も刺すことなく、5分くらいで終わりました、さすが専門医!

かなり、出血もしましたが、処置後は出血もなく大丈夫チョキニコニコ

 

一か月後の、予約となりました。

今日は、お風呂はダメですよ~。

 

ホッとしましたウインク