山内惠介全国縦断コンサート in 福岡

令和元年10月15日(火)

場所:福岡サンパレスホール

開演:午後4時(2時間50分、1部と2部の間:休憩20分)

観覧場所: 1階後列中央

惠介バンド:23+1名

 

感想他

①ご当地ソング、何かなあと楽しみにしていました。

最初は福岡なので、「無法松の一生」かな?と思っていましたが、

あれは、北九州なので違うと思い、博多と言えば、大好きな

「海峡雨情」を思い出しました。

デビュー曲「霧情」に隠れてなかなか聴くことができないので。

でも、大阪、名古屋とご当地ソングがあったのですが、札幌から、

なくなっていたようで、残念でした。

まあ、色々事情もあるのかな?と。


②さて、内容は、最初はトークも高めの可愛い声で、良い感じ。

今日も、最高な感じにワクワク。

しかし、前半しっとり聴かせる数曲で、マイクのボリュームが

大きすぎなのか、ちょっとウワーンと。

でも、迫力のある曲からは、その懸念は消えました。

前半、台風のお話の後、お茶目な惠ちゃんもちょっと抑え気味。

しかし、後半「惠ちゃんハーイ」からは、何か吹っ切れたように、

テンションアップ上矢印

魔法の言葉は、元気なドスコイ的な「ハーイ」。

いつもは、お客さんと一緒に歌われる曲も、今回は2曲も。

そして、最後の曲では、「立てる人は立って!!」と。

なんだか、ステージと会場が一体となり、お祭り状態花火

皆なノリノリで、ダンスしながら楽しかったですルンルン

今思うと、惠ちゃんは、会場全体で被災地にエールを送ろうと

されていたのではと・・・。

いつもと違う行動には、意味があると思いますから。


③今回の五大都市のコンサート、

山田ひかるさんが、コーラスでご参加。

会場から、「ひかるさ〜ん」と掛け声がかかると、惠ちゃんは

ひかるさんをご紹介、ひかるさんは笑顔でお辞儀をされてました。

ただ、バンドさんは、今回大編成なので、あまりコーラスの声が

よくわかりませんでした。

ひかるさんの透明感のある美しい声、大好きなのですが・・・。

というか、個々の音があまり聞き取れませんでした。

大編成だったからなのかな?。

今回の五大都市、ピアノの荒川さんも参加されないかなあと、

荒川さんファンの惠友さんとも話していましたが・・・。


握手会

握手会の列に並んでいると、後ろの大分からのお2人の方達

が、「いつもと、変わらんかったね。イイチコの方が良かった。

ご当地ソングもあったし・・・」と。

やはり、ご当地ソングは、ご当地の人には自尊心を、旅人には

旅情を感じさせるのかも知れません。

私は、「お疲れ様でした」といつも通りひと言のつもりでしたが、

私も、なんでご当地ソングがなかったんだろうと、不思議に思っ

ていたせいか、

惠ちゃんに思わず、「ご当地ソングなかったジャン」

と言ってしまいました。

何で、関西人なのに、ジャンと言ったのか意味不明。

お昼のランチに、お寿司屋さんで飲んだ熱燗のせいに違いない。

惠ちゃんからのはっきりしたご返事はなかったような。

後で、激しく後悔しました。

あれだけのステージの後なのに、何という無礼な人間かと。

惠ちゃんのお気持ちを考えると、申し訳なさでいっぱいです。

大反省ガーン

絶対、嫌われたと思うので、ほとぼりが冷めるまで少し謹慎します。

でも、フォーラム行くけど、大丈夫!?

 

会場

 

会場内にいらっしゃいました。



お花




左のお花、お名前が撮れてませんでした。