松竹大歌舞伎【巡業公演西コース】

 

9月11日(水)

会場:神戸文化ホール

開演 13:00~終演 15:50 

観覧場所 19列10番

①封印切   13:00-14:25   

                   幕間 25分

②蜘蛛絲梓弦 14:50-15:50 

 

あらすじ

①大阪の新町にある廓が舞台。

亀屋忠兵衛(中村鴈次郎)はこの廓の傾城梅川(市川高麗蔵)と恋仲。

そこへ、見受けの金をもって丹波屋八右衛門(尾上松也)がやってくる。

蔵屋敷から預かった三百両の公金を持っていた忠兵衛。

見せ金のつもりが、八右衛門と言い争ううちに、金子の封印が取れる。

封印がとれれば、斬首となるのが掟、死を覚悟した二人は・・・。

 

②平安時代、源頼光(尾上松也)は物の怪にとりつかれ病に臥せっている。

家臣の碓井貞光(中村虎之助)と坂田金時(上村吉太朗)は警護に当たる。

そこへ、女童(中村扇雀)に化けて寝所に入り込もうとするのを撃退する。

さらには、座頭や傾城にばけて襲い掛かる。

これは、葛城山の土蜘蛛の精の仕業と、頼光は家来を引き連れ、成敗に

訪れ、蜘蛛は退散する。

 

 

感想

①中村鴈次郎さん、はんなりとした色男、当たり役ですね。

尾上松也さんの悪役も、なかなか面白かったです。

でも、途中、睡魔に襲われ、かなり寝てました。

ちょっと、テンポがゆったりだからかも?。

 

②舞踏劇のようで、踊りと台詞があり、浄瑠璃も華やか。

虎之助さん、台詞、凛としたいい声でした矢印。踊りも素晴らしかったです矢印

花道、見得を切り駆け抜ける様は、迫力満点でありながら美しい。

身体の動きが丁寧で美しいだけでなく、キレ、スピード感もあり、ダイナミック。

特に、足指が手指のように床を滑らかに捉えているところが、素晴らしい。

でも、静止したポーズでさえも、躍動感にあふれているのは、なんでかなビックリ

 

中村虎之助さん、今年一月に拝見した時よりも、さらにスケールアップ矢印

やはり、この方、歌舞伎の世界を変える方かも!?


 

神戸文化ホール。

こちらで、今年7月、惠ちゃんのコンサートがありました。

あの時に比べ、端の方空席少しありました。



劇場入り口、歌舞伎なので提灯でお出迎え。


 

劇場内、緞帳。花道が下手端にあり、席が花道から3列目なので良く見えました。



チラシと筋書(パンフレット)