3月3日、桃の節句。
あっという間に、2月が過ぎ去りました。
この一週間、少しお疲れさんな感じです。
2月21日、惠友さんから、お隣からのもらい火で自宅の1階が燃えた
との電話がありました。
25日に、火事見舞いに伺う約束をし、24日(日)に、時間の打ち合わせで
電話しました。
すると、預金通帳等、すべて燃え、身分を証明するものがないため、銀行
からお金をおろせないとの事。
マイナンバーカードの申請をしても1か月以上かかるそうです。
今は、自治会館に5匹の猫と避難し、近所の方に、1万円貸してもらったり、
食事をよばれたり、お風呂に入らせてもらったりと、お世話になっている話。
娘さんたちは、来てくれず、ネコに、「一緒に死ぬか?」と話しかけていると・・・。
私はビックリして、翌日会う約束をしました。
しかし、翌日電話がかかり、近所の方と、ボランティアの方達が、2階の燃え
残った荷物を、運んでくれるので・・・との事で、会うのは翌日になりました。
そして、26日(火)の夕方会い、食事をしました。
上に着るものがないので、着ない服が欲しいとのことで、紙袋に2個ほど
持って行きました、後、少しお見舞を。
家はもう住めないので、取り壊し、ネコが飼える中古物件を探されるようです。
なんだか、聞いていて辛くなってきてしまいました。
そして、世の中の理不尽さが、何ともやるせないです。
さらに、テルの調子が2月中旬から悪く、吐いたり、あまり食べなかったり・・・。
足もふらついたり、でも高齢なので仕方ないかな・・・と。
そして、今日、病院へ行き、血液検査や造影剤を入れて内蔵の検査をしました。
でも、特に問題はありませんでしたので、ホッとしました。
風邪引いて、体力が弱ったようです。
脱水症状があるので、明日まで何回か点滴することになり、病院に入院し、明日
迎えに行くことになりました。