公演名 全国縦断 にっぽん演歌の夢祭り 福岡公演

場所  マリンメッセ福岡

日時 平成30年3月3日(土) 

    開演 夜の部 16:00~18:30(休憩なし)

    観覧場所    スタンドB 中段

    出演者 ⓐ五木ひろし、前川清、天童よしみ、藤あや子

         ⓑ 山内惠介、福田こうへい、市川由紀乃、丘みどり         

         Ⓒ、純烈、川上大輔、中澤卓也、西田あい

         ⓓ コロッケ、坂本冬休み

    演奏  三原綱紀&・ザ・ニューブリード

    三味線 藤秋会

舞台 センターステージ(両横大スクリーン)、サブステージ(アリーナの中央あたり)


【註】ⓐ大御所ベテランⓑ中堅(紅白歌手)Ⓒ若手ⓓものまね。

ほぼ、このグループ構成で、順々に~。




概要

①、ⓐ グループ、センターステージ。


②、ⓑグループのトップが惠ちゃんでした。(全員サブステージ)

♪おんぷ恋する街角」で、上手側通路を、カート(人力)に乗り後方へ直線に行き、

サブステージの位置までくると、直角に曲がり、サブステージで「♪おんぷ風連湖」

カートに乗っているときは、ツンデレ炸裂。

あっち向いたかと思うと、くるっと、反対向いたりで、お客さん大受けスマイルスマイルスマイル

(衣裳、ブログアップの白の燕尾)


③、Ⓒグループは新曲をサブステージ等で。


④、ⓓものまね合戦、センターステージ。


⑤和の日本という事でⓑグループ、センターステージ。

トップ、惠ちゃんが「♪おんぷ無法松の一生}。

(衣裳は、歌謡浪曲時のような紋付き袴)


⑥、ⓐグループでは、五木さんが歌唱前、三味線 藤秋会の方々50名ほど?で、大合奏。

迫力ありました、しばらくして五木さんも紋付き袴で、参戦。

五木さん、天童さんセンターステージ。

藤さん、前川さん(純烈コーラス)は、サブステージ。


⑦、懐かしの名曲という事で、ⓑⒸグループ、センターステージ。

司会コロッケさん、福田こうへいさんのものまねをした後、惠ちゃんのものまね。

「恋する街角」のものまねで、ホッホーのところで、コマネチポーズ(たけしさんの)

惠ちゃんに怒られてましたが、惠ちゃん、今度しようかな~とも(笑)。

惠ちゃんは「音符霧の摩周湖」

(衣裳は、スワロフスキーの百合の付いた黒)


⑧センターステージ全員横並び登場で、お雛祭りなので、女性陣が、お雛様の曲を歌唱。

コロッケさん、女性はお雛様のように、男性はお内裏様の様にしてくださいと。

惠ちゃんを見て、「顔がお内裏様みたいだからそのままでいい」と(笑)。


⑨、ⓑグループ最新曲、センターステージ。

惠ちゃん、4人のラスト「音符さらせ冬の嵐」

(衣裳は、昨年の紅白衣裳の白)

 

⑩、ⓐグループ往年の名曲。五木さん、天童さんサブステージ。(カートあり)

他センターステージ。


⑪ラスト、五木さんの曲で、全員、センターステージ。

 

【註】うろ覚えで、順番等、相違あろうかと思いますが雰囲気だけ。


感想

①沢山の方の出演でしたが、曲がテンポよく流れ、進行もスムーズで見飽きませんでした。

時間が2時間半でしたが、もう少し長く3時間ほどあれば、出演者のトークや、コラボもゆったり

見れたかなと思いました。

それほど、見ごたえ充分だったという事ですが・・・。

また、演奏が、奥に引っ込みすぎていてほとんど見えなかったので、もう少し前の方が臨場感あり

かなとも。

そして、サブステージはあるのですが、センターとサブを繋ぐ花道があれば、より客席と近づけた

様に思います。やはり、会場広いので、色々配慮があれば嬉しいかなと思いました。


②やはり大きなホールなので、力が入り過ぎると、音が割れたり、グワ~ンとなったりしてました。

皆さん声量があり過ぎるためかと思います。

惠ちゃんの「音符恋する街角」のような、演歌でなく、力を入れすぎないものは、適度でした。


③客層は、誰かのファンというのではなく、往年の名曲が聴けるので来られたような

感じの方が多く、青春時代を懐古されてました。(私の周り)

よって、個人的な掛け声、ペンライトはほとんどなく、惠ちゃんコールもありませんでした。

ペンラ3本持ちの私は、カートで惠ちゃんが来られた時、ここぞとばかりに「惠ちゃんコール」

をしましたが、皆さんも惠ちゃんに拍手して暖かく見守っていただけましたスマイルスマイルスマイル

周りの方に、もちろん、惠ちゃんをアピールしたのはゆうまでもありませんスマイルHAWKS2012スローガン ブイブイ


④惠ちゃんの歌唱で言えば、ご当地ソング「♪おんぷ海峡雨情」を聴きたかったです。

隣席の演歌ファンで、カラオケグループで来られていた男女、きっと感動されたと思います。

そして、「♪おんぷ無法松の一生」紋付き袴の正装でしたが、ちょっと曲のイメージに合わない

というか・・・。

できれば、着流しで粋でいなせで色っぽい方が似合ってたと思います。

村田英雄さんは、体格・野太い声からも豪快な無法松でしたが、現代の無法松は粋で

色男もありかなと。

歌唱は、申し分ないですが、これに衣裳が伴えば、最高でした矢印






新幹線の車窓から、小倉の手前(大阪より)で、煙突から煙が・・・。(大気汚染は??

最近見慣れない光景、工業地帯でしょうか?

博多駅、午後3時10分


土曜日で雨のため、タクシー待ち多く、会場行き直行バスに乗車。

渋滞のため、到着は開演15分前。


赤い幕がかかってます。


終了後、新幹線乗車前、玄界灘名物鯛めしとの看板があり、思わず入りました。

鯛が玄界灘にもまれたせいか、味が濃く美味矢印

今回は、急遽思いつきましたので、日帰りでしたが、次回はゆっくりしたいと思いますスマイル