新歌舞伎座初座長「山内惠介特別公演」
場所 新歌舞伎座
日時 平成29年2月11日(土)
昼の部 開演11時~終演14時30分(休憩35分)
観覧場所 2階前方中央あたり
第一部 「泥棒と若殿」
舞台の神様が舞い降りました
。
惠ちゃん、出だしは,今までは,3日何も食べていない設定なので、弱弱しい声でした。
でも、今日の出だし、張りのある声で、あれっ?て思いました。
そして、いままでと雰囲気が違っていました。
まさに、武士としての、りりしい若殿でした。
「武士は食わねど・・・」の雰囲気です。
でも、言葉の端々に、弱弱しさも垣間見られました。
それだけで、見ていて切なくなりました
。
今日は、どんなラストとなるのか、胸が高鳴りました
。
そして、歩き方も、どっしりと腰が据わってきました。
梅ちゃんとのシーンは、毎回アドリブだらけのようです。
今回二人が、寒空でお互いの足先を温め合うシーンが、いつもより長く、そのじゃれあう
姿が微笑ましながら、ラストへの序曲となる予感に、不安感が煽られました
。
そして、最後の食事の場面では、明るく物語は進行するものの、信さんの言葉の端々に
別れの予感が漂い、胸が締め付けられ、もうそのころから、涙が溢れてきました
。
私より先に、隣のちょっと強面の男性、泣きすぎです!。
そして、ラスト、信さんの辛さ、でも領主としての定めを受け止め、伝九郎を優しく諭す場面
で、号泣してしまいました。
惠ちゃんは、言葉の、てにをは、で感情を巧みに表現されていたような・・・。
惠ちゃんに舞台の神様が舞い降りたと感じた瞬間でした
第二部「山内惠介オンステージ」
大好きな2曲を聴くだけで、今回の公演は充分でしたが、公演回数が減っていくと、淋しく
なってきました。
もう、今度聴く機会はしばらくないかもしれないと思うと・・・。
なので、14日の昼の部を観覧後、購入しました。
今回、中央か、上手が多く、下手は一回もありませんでした。
なので、花道下手側ブロックの中央列あたりを選びました。
この花道では立ち回りもあるので、近くで見てみたいとも思いました。
着物は、初日のものに戻ってました。
よく見ると、グレー地に立中央に黒ではなく、中央濃いグレーでその横が白、そしてグレー
と大きな縦じまのようでした。
惠ちゃんによく似あって、本当に粋です
。
新曲、お隣の女性の方、ワンコーラスで、素敵ですね
と興奮されてました
。
明日の夜から、6公演連続参加となります。
私も、気合を入れて観覧させていただきます
。
なので、申し訳ありませんが、しばらくコメント難しいと思いますので、コメント欄は閉じさせて
いただきますので、ご了承下さいませ
。
