惠ちゃん、今日も更新ありがとうございます。
http://ameblo.jp/keisukeyamauchi-blog/entry-12225891714.html
でも、頑張っても、頑張っても聴けない時は、どうしたらいいのでしょうか?
さて、以前行った秋田では、男鹿半島に足を延ばしました。
宿は、もちろん温泉、男鹿温泉に泊まりました。
そこへ行くタクシーが海岸線を走るのですが、秋の終わりころでしたが、
空の色も南国のように明るく、穏やかな気候でした。
なんとなく、寒々しい淋しい感じを想像していたので、驚きました。
また、ハタハタは昔はもっと獲れたそうです。
漁師さんのお家は、どのお家もりっぱでした。
そして、名物の話から、ほんの短い期間獲れる海苔があって、極少量
しか取れないため、漁師さん家族ぐらいしか食べれないとの事でした。
そのことが、”なまはげ”よりも、温泉よりも”入道埼灯台の夕日”よりも
印象に残っています。
いつか、食べてみたいです、幻の海苔
なまはげ館さんのHPより写真お借りしました。https://www.namahage.co.jp/namahagekan/denshokan.php
各家々で、”なまはげ”がその家の御亭主から、接待をうけています。
このような日本各地の伝承を、守らなければと思います。