昨日、聴きそびれた宮崎ラジオ、ファンの方がUPされて頂いてました。
いつも本当にありがとうございます。
さて、そのなかで、お母様の旧姓が、コオロギで、高千穂のご出身とか。
(訂正10/2 高千穂にご親戚が多い。お母さまのご実家は、佐賀県鳥栖市)
そう、天孫降臨の地ですよね。
でなんだか気になり、調べてみました。
興梠姓は高千穂独特の姓で、荒立神社の宮司の姓も興梠。
そして、荒立神社では神様と、当地一帯に住む興梠家の先祖もまつられているとの事。
また、芸能の神様としても有名らしいです。
だから、惠ちゃんは、神様がいつも見守っておられるのかな?と思いました。
どうりで、惠ちゃんには、底知れぬ魅力で歌の世界に引き込まれるはずです。
なんだか妙に納得してしまいました。
(荒立神社)
天孫降臨の峯「くしふる峯」の近くにある。昔は、神呂木(かむろぎ)山を神山としていた。神呂木=興梠(こおろぎ)の里と呼ばれている。*興梠とは、高千穂独特の姓で現在の宮司の姓も興梠。「荒立神社」は、猿田彦命と天鈿女命が結婚され、その住まいを荒木を使い急いで建てたことからついたと言われています。
(ご参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%AB%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE
http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1050712489.html