大阪2公演に引き続き名古屋に参戦いたしました。
台風が前日通過し、当日は曇りながら少し汗ばむ良いお天気でした。
朝方は、雨が降っていたようですが、お昼からはコンサートを祝福するかのようにお天気も回復。
さて、私は、当日新幹線ではなく、近鉄特急を利用しました。
難波から名古屋まで約2時間の特急です。(私は鶴橋から乗車)
新幹線が5680円で、こちらが、3390円(金券ショップ)です。
私は、410円プラスのデラックス車両で3800円でした。
一人掛けで、色々作業するには最適で、また、2時間という時間は適度です。
新幹線だと、大阪~名古屋は1時間ですので、乗ったら降りるの繰り返しでかえって時間がもったいないです。
また、新幹線に比べて乗車率は低く、デラックス(先頭の一両のみ)ですと、往復とも乗車率2割くらい。
なので、静かで、騒音や人込みが苦手な私には快適でした。
といっても、近鉄電車の回し者ではありませんが、何分地元ですので・・・。
社内では、新歌舞伎座の「福田こうへいさん」の10月の座長公演がテロップで流れていました。
惠ちゃんのも、流れるのかしら・・・なんて思いながら。
2時過ぎに名古屋につき、老舗の「味噌煮込みうどん」を頂きました。
名古屋コーチン入りの2100円。
普通は1200円、なので、大奮発。
大阪感覚からすると、ちょっとお高い感じですね。
味噌煮込みうどんは母が岐阜出身のため、よく作ってくれていました。
母のは、うどん、里芋、鶏肉、ネギがはいっていて、どろどろになるまで煮込んでいました。
なので、うどんはやわらかく、5~6センチに切れた状態です。
しかし、名古屋の味噌煮込みうどんは、うどんのこしが強く、硬いです。
何度が食べたことがありますが、今回も・・・でした。(多分、好みの問題かと)
電車に乗り、鶴舞 という駅に着きました。
名古屋駅から中央線で7分ほどです。
駅を降りると、鶴舞公園があり、たくさんの人でした。
惠ちゃんファンかと思いきや、なんとこの公園はポケモンのパワースポットでした。
お昼間から、みなさんスマホ片手にがんばっておいでです。
名古屋中央公会堂は~、みなさん、ぞろぞろ凄い人波です。
もちろん、ポケモンを凌駕しておりました。
外観は、さすが古い建物、レトロです。
中へ入ると、すぐ劇場の入口があり(数メートルしかない)、物販のコーナーが狭く、人で溢れかえっていました。
早速、CD3枚セットを買い、握手券ゲット。
とりあえず、三階の自席までたどり着き、トイレ位置の確認。
少し離れていて、レトロな廊下を行くと、あれ~、トイレは3戸、すべて和式。
すべてが、レトロで私好みですが、現実、足のお悪い方は厳しいかも。
色々、探検していて楽しかったです。
さて、物販を見ようと、下に降りましたが、またものすごい人の数。
一応、並んでると、社長さんみずから「惠ちゃん甘栗」を売っておられました。
なんだか、こういうところも微笑ましく、惠ちゃん、愛されているなあと思いました。
そして、10個買われていた方がいて、孫が好きなのと言われておりました。
軽妙な御二人の会話から、素敵な社長さんだなあと思いました。
惠ちゃん、任せて大丈夫だわと。(上から目線で申し訳ございません)
そして、私が、惠ちゃんのうちわを手に取ると、「今日から発売です」と笑顔で。
もちろん、私、買わせていただきましたよ(笑)。
いつも拝見させていただいているブロガーさんがお席を公表されておられましたので、
伺おうとしましたが、もう時間がなく、断念いたしました。
また、次回ということで、三階に階段で戻りました。
エレベーターはあるのですが、エスカレーターはないので、かなり、しんどいです。
さて、席に着きました。
ちょっと、前の席との間が狭く、皆さん中へ入るの、一苦労されてました。
やはり、80年前の日本人の体型といまでは身長もかなり違うのでしょうね。
建て替えは非常に残念ですが、諸般の事情から仕方ないのかもしれません。
レポに行く前に、長くなりすぎました。
レポ(2)に続けることといたします。
近鉄特急 名古屋駅
座席は、1列と2列 上部、津の表示の下にテロップが流れてました。
味噌煮込みうどん。
お出しは美味しいですが、関西人は太くて固いおうどん苦手です。(関西人=私 ではありませんが)
こちら鶴舞駅、名古屋市公会堂の最寄り駅
昼間から、ポケモントレーナーが一杯の鶴舞公園
やはり、レトロな名古屋市公会堂