6月26日の北海道ファイナルの様子を、ファンさんのブログで拝見しました。
「オホーツクの舟唄」で涙されたとか…。
惠ちゃんにとって、この曲はコンサートの最後にいつも歌われる特別な曲ですね。
私は、北海道を代表する曲で紅白と言われていたのは、この曲のことかな?と思いました。
この曲を惠ちゃんが「今では、僕はこの歌を歌わなくちゃいけない、といったある種の使命感までもっています」とツアーパンフレットで書かれていますが、私も、それを拝見し、ずっと応援しなくてはいけないという使命感が生まれましたから(笑)
はじめて、この曲を聴いたのは今年3月11日で、15周年ライブDVDででした。
見終わると、涙が・・・。
でも、国後って、たしか北方領土だったっけ?
恥ずかしいでしょ。
北海道の方からはお叱りをうけそうですが・・・・・。
これは1年以上前の記事ですが。
2013年末時点で、6596人の方が故郷への帰還を望まれているとか・・・。
皆さま、ご高齢かと推察いたします。
すでに、2年半経ち、故郷に帰る事を夢見て、何名の方が無念にもお亡くなりになられたかと思うと、胸が張り裂ける思いです。
「オホーツクの舟唄」の惠ちゃんの歌唱には、その方たちの思いがつまっているのだと思いました。
最後の、「ねむれ静かに~」
これは、鎮魂の言葉だと思うので、意に反した形で亡くなられたと感じました。
以上は私の解釈で、歌詞は、読む人によって、幾通りもの解釈があるのかもしれませんね。
山内惠介さんの、優しさだけではない、強さが、私は大好きです。