今日は、昨日届いたばっかりのトリマーについて
使ってみた感想を
買おうかどうしようかさんざん悩んで
やっと腹を決めて購入したトリマーですが
まずは、初めて電源を入れてみて・・・
思ったより静かでした
が、木を削ってみると・・・
スゴイ音でした
どうでしょうねー
自分は部屋の中でやってるので、今は窓締めきってるし
外に漏れる音としてはそうでもないかなぁとは思います
で、次にびっくりしたのが
削り屑ですねぇ~
これはスゴイ・・・
自分が持ってる工具では№1かも・・・
しかも削りカスが自分の方に向いて飛んでくるので
服は真っ白になります
まぁそこは集塵プレートで多少はマシになってくれると信じています
もちろんトリマーを使うのは初めてで
しかも動いてる実物を見たのも初めてw
そんな状態で買おうってんですから勇気も要りますよねw
(勇気というより無謀か・・・w)
けど、買う前にはそれなりに勉強してました
使い方はもちろん
治具は自作でどういうのを作ると便利とかね
で、早速簡単な治具を作ってみました
簡単なガイドなんですが
まずは溝切りしたいところに罫書きます
罫書き線に沿って、ガイドを置きます(白っぽい板です)
ガイドの反対側に直線の板などを沿わせます
クランプでしっかり固定します
ガイドを外してトリマーのベースを当てるようにして溝切りします
トリマーのビットのあたり具合です
これに沿って削っていくと・・・
ほーら簡単
こんなにキレイに溝切り出来ましたとさ
まぁこういう治具の作り方も勉強して実践したのですよ
まだ溝切りしかしてませんけどwww
溝切りしかしてませんけど、
初心者が初めてやってもそこそこウマく出来ると思います
RYOBIのTRE-40を買ったんですが
買う時に悩んだポイントとして
ソフトスタートの有無があります
無いものを使ったことがないので何とも言えませんが
ソフトスタートが付いてたとしても
決して全く振動が無いという訳でもなく、
それなりの振動・衝撃があることを考えると
これはやっぱり無いと困る機能だろうと推測されます。
多くの方がソフトスタート付きを推奨されていますが
これは大いに納得できますね
娘の勉強机を作ろうと考えているので
引出しを作るのに必要だろうとトリマーを狙ってたんですが
これはなかなかいいですね
けど、トリマーで溝切りしてる時に思ったんですが
溝切り自体よりも
ガイドやクランプでの固定とか
その他の準備作業が結構大変ですね
丸鋸を使ってた時のことを思い出しました
丸鋸も単独で使うと真っ直ぐ切れないので
ガイド作ってガイドに沿って切ってました
スライド丸鋸買ってからほとんど使ってませんが
丸鋸にとってのスライド丸鋸ってのが
トリマーにとってはルーターテーブル?ってとこですかね
トリマーを逆さまにつけて加工台を作るって方法も
いろいろ紹介されてるようです
ちょっと興味はありますね
小引出しを作ることで、
本番の勉強机の引出しを作るための勉強にもなるしと思い
小引出しを作る前に思い切って買いましたが
正解でした
今後は溝切りだけじゃなく、いろんな使い方に挑戦していきたいなぁ
やっぱHowTo本とか買おうかなぁ・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとありがたいです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ