ある方のブログを拝見していて、なるほどと思う事がありました。

休符について書かれたブログです。

 

休符を軽んじる、それによりリズム感が悪くなり、のれない。

テンポが崩れる等の問題が発生するとありました。

 

 

先日のレッスン曲で、3拍の休符がありました。

私はオカリナを休みの拍だけ吹くのをやめ、機械的に1.2.3と数えました。

 

そして、慌てて次の拍を吹きました。

なんかおかしいです。

全然 音楽的ではありません。

 

休符って、ただ音を出さない時間ではないんですね。

その方が書かれていたのは、次の音への躍動感、一瞬の静寂、長い時の流れ・・等を連想させるような役割がある

という事でした。

 

先生からも言われました。

そこで気持ちが一旦落ち着いてはいけないと。

 

音の流れからして、盛り上がる所だから、休符の間に気持ちを盛り上げておかないと、流れが途切れてしまいます。

休符で音楽を遮断してますね、わたくし。

 

確かにゆっくり1.2.3なんて考えていたら、テンポが崩れてしまっています。

もっと、音の流れを感じて、大きいフレーズで曲をとらえたいです。

 

今は楽譜通りにと、音符は吹き、休符は休みと、まるでよちよち歩きの幼稚園児です。

オカリナって難しいのね・・・・・幼稚園の門の前でうろうろしております照れ

 

ユーチューブで聞いていると、とても素晴らしい演奏が沢山あります。

私の音とどこかが違います、いえ、どこかではなく、どこもかしこも。

でも、具体的にどう違うかわかっていないのです。

 

もし頭でわかっている部分があっても、それを自分では再現できません。

まるでお料理のようです。

 

テレビで見る料理番組では、いとも簡単に美味しそうなものが出来上がります。

材料もあるからと作ってみると、あれ?なんか見た目が違うし、味もイマイチなんて事がしょっちゅうありました。

 

う~む、これはセンスの問題かしらキョロキョロ

頭で違いを理解し、それが実際に出来るまでの時間は、人によって大きな差があると思います。

 

私、そんなに遅い方でもないと思うんだけどなあ・・・・

まあ、ひとつひとつ気づいた所から直していくしかないですね。

 

さて、休符でだらんと気を抜かないように、今日も頑張りましょう音譜