療育先でめっちゃいいアプリを紹介して
もらったのでみなさんにシェアしたいです!


対象は私の感覚で年中さんから小1くらい?
ゲームの面白さだけでは年少さんもいけます!

内容はひらがな

くじらくんは、年中で周りの子がお手紙かいたり
絵本自分でよんでたりですご!って思ってて
くじらくんも興味示さないかなぁ〜なんて
思ってノートのなぞり?で自分の名前だけ
練習させたり、読めるようになればと思って
これが『あ』で〜みたいなことしてました。



ただ、興味を示さないのと、飽きちゃう!
そして、多分、がリンクしてない!

ぽろっとそんな話を相談したら…
そういう子は書いてと聞いてが別だと
入りにくい!そして、紙で何回も書く、
みたいなのは不向き!と言われました。


で、紹介されたのがこのアプリなんです!




たのしい!ひらがな

というアプリです。


無料版と有料版があって、

とりあえず無料版やってみてください!


うちの子はどハマりしたので、

そのまま有料版買ったので、写真のは

再ダウンロードのマークになってます(笑)

同じ内容の有料版アプリに案内されます。


あ、ちなみに値段は400円で

ファミリー共有できるので

タブレットとかでも一度買うとみんなで

共有してあそべます!



で、なんで私がこのアプリに感動したかというと…


内容はひらがな一文字一文字を

なぞって知るという内容がベースにあります。

ただ、なぞるのも、書き順通り、

書き順通りの向きじゃないと反応しません。

あと、『あ』をなぞってる時は

ずっと『あーーー』とその文字の音が流れます。


機械的な音じゃなくて、人の話してる感じの

音声で子供も聞き取りやすいです。

あと、イラストもかわいいし、話口調もゆっくり!



あと、その文字を使ったゲームもあります!

例えば、リンゴの木からひらがなが落ちてきて

下にいる動物にりんごを食べさせるのですが、

習ったひらがな、例えば『あ』なら

『あ』と記載されたりんごしか収穫できない、

動物が食べてくれない、みたいな感じ。

(語彙力すみません)




そんな感じのひらがなを使ったゲームが

何種類かあって、それで復習しながら

どんどん次の文字に進むって感じです。


親が設定で、何行まで一度にできるかを

決められるので、その行がおわれば

自動的に終わり!とアプリが促してくれます。

わたしのおすすめは2行で、

絶妙に集中力が続くくらいの内容。

時間も10〜15分くらいです。



わたしはケータイアプリとかをさせることに

対して賛成派なので、タブレットで

こういうゲームをしてくれることについて

大賛成!どんどん勉強しよう!

集中してくれ!タブレット使いこなしてくれ!

みたいな感じで思ってます。


ただ、必ずワンセットで時間を決めるか

タイマーをかけてダラダラしないようにだけ

心がけてます。これで切り替えがうまくできる

ようになった気がする。。かなー笑



本当にいいアプリやったんで、

シェアしたかったー!!!!

ぜひやってみて感想教えてください❤️


ten