私はいつも幼稚園の行事に出席するとき…

たのむから
悪目立ちしないでくれ!

心の底からそう願って行事に参加します。



なぜかというと、
くじらくんの去年(年少さん)は
まぁとんでもなく色々な方にご迷惑を
おかけしまくったからです。

泣く、叫ぶ、逃走する、破壊する…


慣れてないのもあるし、
いつもと環境が違うのもある。
理解はできる。

一生懸命、参加させようとしてくれる
先生とそれによりハートアップする息子。


保護者の方たちは動画も撮ってる、
写真も記念にのこしてる、
なんならDVD販売まである。

わたしの思い出に、記憶に残すのなら
いいんやけど、きっと側からしたら
あまり良い印象は息子に抱かないと思う。


てな感じで、去年の生活発表会は
泣き叫び、脱走し、
親も変装、身を隠して参加でした。笑

運動会は親を見つけるやいなや、
もう運動会には参加しない!
泣き叫び、先生から逃げ、
よーいどん!のひとつも参加できず…
かわいい衣装やお面も全て無理でした。



さぁ!
引っ越して新しい幼稚園!!!
なんならきのこくんはデビュー戦!!


父母共に願います。
どうか!悪目立ちせず
まるーく終わりますように!

生活発表会が入園後初の行事でした。
確か7月ころ!

くじらくん、きのこくん、ともに
合奏とお歌です。


今回は去年の反省も活かして、
死ぬほど予告に予告をしました!

ママとパパ、みに行くね!
1番前でみてても動いちゃだめよ!
帰りは一緒にかえるからね!
バイバイじゃないから大丈夫だよ!


これめっちゃ大事です。
見通しのつく声かけは本当に必要です。



で、まず!くじらくんの合奏!

ドキドキ

幕が開いてお辞儀のピアノ。

おおお!
ちゃんとやってるやーん!

あ!私たちに気づいた!どうする?

ニコニコ手を振ってくれました!



そのままみんなと列になって、
自分の持ち場を離れることなく、
うたったり楽器をたたいたり!


うわぁあ
めっちゃ成長してるやん

おかん、涙が自然にでてきました。
ツーって両目から涙が滝です。


ズズっ!スっ!
鼻を啜る音…

ちらっと横を見たら旦那が号泣(笑)



本当にくじらくんの去年の行事は
リアルを突きつけられたというか、
差をしっかり見せつけられたというか…
あぁ、うちの子って発達遅れてるんやなぁ
これが定型発達の子なのか…
みたいななんとも言えない複雑な
心境になっていたのは間違いなくて…


いろんな感情がぐちゃぐちゃになって
私も旦那も大号泣でした。


きのこくんのデビュー戦は
なんか、、めっちゃ楽しそうやん!!!
幼稚園大好ききのこくん。
みんなと同じように楽しんでやってる!
安心してホッと、ニコニコして
私たちも見ることができました。


たったちょっとの期間でも
関わり方やこちらの工夫でこうも子供が
変わるのかと勉強になったなぁ。


それからの行事は割と心穏やかに…
は無理ですけど、
悪目立ちしないでーまでは思わなくなって
楽しめたらいいなぁって思うように
わたしの心も少し成長したかもです!


ten