別タイトル「タラレバの日」
12時に再び後輩A君宅へ。
そこにはA君と後輩Nちゃん。
芝居は18時半からなので、それまで美術学科である後輩K君が参加している展覧会を観に行くことに。
駄目元で後輩Mちゃんを誘うと、15時か16時くらいなら大丈夫と言うので15時半待ち合わせで天王寺へ移動。
うどんとか天丼とか食べる。
Mちゃんと合流して心斎橋にあるギャラリーへ。
正直絵はあんまわからんなーとか思いつつK君と話したり絵を見たりして過ごす。
置いてあった書き込みノート(落書き張?)見たら後輩YちゃんとHちゃんが同じ日に来ていてびっくり。
その後は東急ハンズ行ったり喫茶店に行ったりして時間潰し。
東急ハンズではN君とばったりあってやっぱりびっくり。
いい時間になったら劇場へ行き、舞台を観る。
Nちゃんに誘われたから行ったので、情報まったくなしで行ったのだが、演目が「高橋いさを氏」の『バンクバンレッスン』
劇団旗揚げ公演で『バンクバンレッスン』ってまた王道だな~とか思って苦笑い。
受付に行くと、自分が1回生の時に一緒に舞台をした演出の人が居て今日一番ビックリ。
パンフ見ると演出までやってて更にビックリ。
演劇学科の院にいてなぜにこんなところで演出やってるんか聞きたかったが聞けず。
客席に行って開演を待っていると後輩NとTがやってくる。
と言うのもこの公演、サークル関係者が裏方していて宣伝メールが回ってきていたのだった。
しばらくして開演。
台本が台本だし、おおはずれもしないよなー。
あんま金かかってないなー。
後ろの席の客、おそらく出演者の知り合いだろうが身内笑いしたり上演中にしゃべんなやー。
なんてことを考えていた。周囲には概ね好評。
自分は面白かったけど、一回も笑うことは出来なかった。
「ひねくれた見方しますね」とA君に苦笑されたが、大学1回生とかのジャグリングショーを観た時に
ジャグリングをかじっているA君とジャグリングを観たこともない人では当然反応は違い、内容がよっぽど凄くないとA君は“1回生の割には凄い”とか“頑張ってる”とかの印象しか持てないはずだ。
言われた時には釈然としない顔しか出来なかったが、実にいい説明だと思うので今度あったときに言っておこう(笑)
ま、普通に楽しめたんですけど。
最終的にはNちゃんは家が違う方向なので駅で別れ、計5人でラーメンを食べて帰る。
なんだかいろいろあった日だった。
前日、鍋を食べたTちゃんが別の誘いを持ってきていた。Tちゃんが時間通りに来れたらそっちに行っていたかもしれない。
前日、ノリでN君に電話をした。N君と心斎橋で待ち合わせる可能性もあった。そうなったら多分Mちゃんを誘う案は出なかった。
もうちょっと早くギャラリーに行っていたら違う後輩と会ったかもしれない。
たくさんの分岐点があった日。