よくある質問
質問する前に、まず見てね!
こちらではユーザーから頂いた良くある質問を掲載しています。スキンをお使いになるにあたって疑問等があればまずはこちらで確認してください。
Q.解凍パスが届かないんですけど?
A.アメブロの仕様の変更に伴い、「生年月日の入力と同意」する事が必須となりました。
そのせいで、こちらからメッセージを送る事が出来ません。
■アメーバスタッフブログより
「【再お知らせ】生年月日の入力をお願いいたします」
http://ameblo.jp/staff/entry-10866149348.html
「【重要なお知らせ】アメーバピグ、メッセージのご利用について」
http://ameblo.jp/staff/entry-10872676337.html
■アメーバヘルプより
「Amebaブログ・メッセージ・プロフィール・グルっぽガイドライン」
http://helps.ameba.jp/rules/blog_guideline.html
Q.アップした画像(のサイズ)が小さい、幅800pxになってしまいます。どうして?
A.通常の画像フォルダは、横幅800px以下しかアップ出来ません。
横幅800pxを超える画像は、
①基本的に、ルームの背景アップローダーにアップします。(枚数無制限)但し、1枚500KBまで。透過しない。
②500KB以上、1MB以下はCSSフォルダーにアップします。透過しない。
③ご自分でレンタルサーバを借りて、そこから画像をリンクする。
アメブロで出来る事は①、②のみです。
Q.透過PNG画像が、画像フォルダにアップすると透過しなくなる
A.透過を保てるのは、通常の画像フォルダのみです。1枚あたり2MBまで。横幅800pxまでです。気をつけてね!
Q.アメーバのメッセージが使えない(使いたくない)んですけど、メールでお願いできますか?
A.メールでの個別対応はしておりません
ダウンロードについて
勝手にダウンロードされても、パスロックかけてますからねっ!
このサイトで配布されてるスキンはすべてZIPアーカイブで圧縮されてます。
本当はパスロックとかしたくなかったんですけど、無断使用や画像の直リンク、クレジットの消去等、モラルの無い方が多数おられます。
よって苦肉の策ですが、止むを得ずパスロックで少しでもそういったのに対処出来ればなと思ってます。
ダウンロードするには
グルッポ
内「そのテンプレート使わせてくださいっ!」スレッド
に、使いたいスキンのタイトルと情熱文を添えてコメントして下さい。
http://group.ameba.jp/thread/detail/fti5_ORJnN5U/DHPL5KR61N2tLG6th2w3Dm/
該当記事ページに直接コメントをお書きになられても対応しませんので、ご注意ください。
ダウンロード方法
目的の記事ページの下部に「ダウンロード」ボタンがありますので、ポチッと押してもらえればダウンロードが開始されます。
ダウンロード後
グルッポ 内「そのテンプレート使わせてくださいっ!」スレッド にコメントを書かれたら、あたし(ゲバ )か制作者さんからZIPパスワードが書かれたメッセージが届きますので、適宜解凍ソフトをお使いパスワードを記入し解凍してお使いください。解凍後必ずReadMeテキストファイルがありますので、よく読んでね。
最後に
あたし達は無料でスキンを配布しておりますが、最低限のお約束、モラルの無い方の為に制作しているわけではありませんので、心許ない方には使って頂きたくありません。このネット社会の中、いくらこちら側がいかなる対処をしても結局イタチごっこで、優良なエンドユーザーの足枷になるのも意に反しますので、現在パスロックという方法を採用しております。そこらへんのところをよくご理解して頂き健全な使用を切に願います。
このサイトについて
アメブロスキン(テンプレート)置き場の説明です。
このサイトは、ボランティア精神溢れる有志達によるグループウェア、、「アメブロスキン(カスタマイズ)を無料で作っちゃうよ!(仮称)」 グルッポでのカスタマイザー達が制作した無料スキンを配布するサイトです。
配布スキンご利用にあたって
配布されているスキンによって、ご利用にあたっての注意事項や利用規約が異なりますので、記事ページやダウンロード後の「ReadMe」ファイル等を穴が空くほど熟読されてからご利用下さい。
スキンレイアウトチェック
配布されてるスキンは、カラム数により「テーマ」で分類しておりますので、目的のスキンのカラム数を確認し、サイドメニューに「スキンチェック」という欄がありますので、各カラム数に応じたページよりレイアウトの確認が出来ます。
公開スキンのご利用方法
気に入ったスキン(テンプレート)がございましたら、グルッポ
内「そのテンプレートを使わせてください」スレッド
に情熱文を添えて、その旨お書き下さい。
http://group.ameba.jp/thread/detail/fti5_ORJnN5U/DHPL5KR61N2tLG6th2w3Dm/
該当記事ページに直接コメントをお書きなられても対応しませんのでご了承ください。
オリジナルスキンをお願いするには?
公開スキンではなく、オリジナルスキンを作って欲しい方は、グルッポ
内「ここであたしのスキン作って頂けませんか?お願いしますっ!」
に情熱文を添えて、その旨お書き下さい。
http://group.ameba.jp/thread/detail/fti5_ORJnN5U/Y1B18bSxpaVk8VEYJIaJvm/
各記事ページに直接コメントをお書きなられても対応しませんのでご了承ください。
お書きになられたからと言っても、必ず制作するとお約束するものではありません。もしかすると誰かが作ってくれるかも?程度とお考えください。
スクロールイメージに関して
Safari、FireFox、GoogleChromeでは、常に最新のスキンイメージが表示されますが、スクリプトの関係でIEではトップページのみ最新のスキンイメージが表示されますのでご注意下さい。
このサイトを閲覧するにあたって
推奨ブラウザ 各種最新バージョン
非推奨ブラウザ
未確認ブラウザ
2カラムスキンのレイアウト確認
スキン投稿チェック11
ここにスキンの説明なんかの要約文を書く
<span class="disc"><p>ほにゃらら</p></span>
ここから本文
本文の始まりは<span class="text">から始める。
サンプル画像なんかつけっちゃうといいんでないかい?
画像はspanの中に入れない。
画像はclass名:”libs”をつける。(もちろんa要素にね)
トップページのリスト化したときには自動でサイズ調整。
画像の大きさは適宜調整。
基本的に、<p>ほにゃらら</p><br /><p>ほにゃらら</p>とかっていうくだらない<br />は付けない。
p要素は一つの文章のまとまりなので、改行したい場合は、<p>ほにゃらら<br />ほにゃらら</p>という、文章構造体が正解。</p>
padding-bottom: 20px;を付けて文章構造を調整。
<strong>はCSSで自動カラー(赤)、太字。
<pre>整形済みテキストは背景を付けて、黒字。
<blockquote>引用文も背景を付けて、灰色字。
その他、例文などはさらに<span>を付けてやって、背景、文字色。
<span>その他例文
例えば君がいるだけで心が強くなれる事
<pre>整形済みテキスト if (xx > 5) { alert("hoge"); }
<blockquote>引用文
完全ボランティア制でアメブロのスキンを作ってあげようよっていうグループウェアの有志の方を募集してますよっ!
はい。みんなのゲバです。
募集要員は、CSSを書いてくれる人、画像を作ってくれる人、スクリプトを書いてくれる人。スキルのレベルは問いません・・・っと言いつつ、あんま分かってない人は困りますけどw ある程度アメーバブログの構造を分かってれば大丈夫かと。。。
スキン投稿チェック10
ここにスキンの説明なんかの要約文を書く
<span class="disc"><p>ほにゃらら</p></span>
ここから本文
本文の始まりは<span class="text">から始める。
サンプル画像なんかつけっちゃうといいんでないかい?
画像はspanの中に入れない。
画像はclass名:”libs”をつける。(もちろんa要素にね)
トップページのリスト化したときには自動でサイズ調整。
画像の大きさは適宜調整。
基本的に、<p>ほにゃらら</p><br /><p>ほにゃらら</p>とかっていうくだらない<br />は付けない。
p要素は一つの文章のまとまりなので、改行したい場合は、<p>ほにゃらら<br />ほにゃらら</p>という、文章構造体が正解。</p>
padding-bottom: 20px;を付けて文章構造を調整。
<strong>はCSSで自動カラー(赤)、太字。
<pre>整形済みテキストは背景を付けて、黒字。
<blockquote>引用文も背景を付けて、灰色字。
その他、例文などはさらに<span>を付けてやって、背景、文字色。
<span>その他例文
例えば君がいるだけで心が強くなれる事
<pre>整形済みテキスト if (xx > 5) { alert("hoge"); }
<blockquote>引用文
完全ボランティア制でアメブロのスキンを作ってあげようよっていうグループウェアの有志の方を募集してますよっ!
はい。みんなのゲバです。
募集要員は、CSSを書いてくれる人、画像を作ってくれる人、スクリプトを書いてくれる人。スキルのレベルは問いません・・・っと言いつつ、あんま分かってない人は困りますけどw ある程度アメーバブログの構造を分かってれば大丈夫かと。。。
スキン投稿チェック9
ここにスキンの説明なんかの要約文を書く
<span class="disc"><p>ほにゃらら</p></span>
ここから本文
本文の始まりは<span class="text">から始める。
サンプル画像なんかつけっちゃうといいんでないかい?
画像はspanの中に入れない。
画像はclass名:”libs”をつける。(もちろんa要素にね)
トップページのリスト化したときには自動でサイズ調整。
画像の大きさは適宜調整。
基本的に、<p>ほにゃらら</p><br /><p>ほにゃらら</p>とかっていうくだらない<br />は付けない。
p要素は一つの文章のまとまりなので、改行したい場合は、<p>ほにゃらら<br />ほにゃらら</p>という、文章構造体が正解。</p>
padding-bottom: 20px;を付けて文章構造を調整。
<strong>はCSSで自動カラー(赤)、太字。
<pre>整形済みテキストは背景を付けて、黒字。
<blockquote>引用文も背景を付けて、灰色字。
その他、例文などはさらに<span>を付けてやって、背景、文字色。
<span>その他例文
例えば君がいるだけで心が強くなれる事
<pre>整形済みテキスト if (xx > 5) { alert("hoge"); }
<blockquote>引用文
完全ボランティア制でアメブロのスキンを作ってあげようよっていうグループウェアの有志の方を募集してますよっ!
はい。みんなのゲバです。
募集要員は、CSSを書いてくれる人、画像を作ってくれる人、スクリプトを書いてくれる人。スキルのレベルは問いません・・・っと言いつつ、あんま分かってない人は困りますけどw ある程度アメーバブログの構造を分かってれば大丈夫かと。。。
スキン投稿チェック8
ここにスキンの説明なんかの要約文を書く
<span class="disc"><p>ほにゃらら</p></span>
ここから本文
本文の始まりは<span class="text">から始める。
サンプル画像なんかつけっちゃうといいんでないかい?
画像はspanの中に入れない。
画像はclass名:”libs”をつける。(もちろんa要素にね)
トップページのリスト化したときには自動でサイズ調整。
画像の大きさは適宜調整。
基本的に、<p>ほにゃらら</p><br /><p>ほにゃらら</p>とかっていうくだらない<br />は付けない。
p要素は一つの文章のまとまりなので、改行したい場合は、<p>ほにゃらら<br />ほにゃらら</p>という、文章構造体が正解。</p>
padding-bottom: 20px;を付けて文章構造を調整。
<strong>はCSSで自動カラー(赤)、太字。
<pre>整形済みテキストは背景を付けて、黒字。
<blockquote>引用文も背景を付けて、灰色字。
その他、例文などはさらに<span>を付けてやって、背景、文字色。
<span>その他例文
例えば君がいるだけで心が強くなれる事
<pre>整形済みテキスト if (xx > 5) { alert("hoge"); }
<blockquote>引用文
完全ボランティア制でアメブロのスキンを作ってあげようよっていうグループウェアの有志の方を募集してますよっ!
はい。みんなのゲバです。
募集要員は、CSSを書いてくれる人、画像を作ってくれる人、スクリプトを書いてくれる人。スキルのレベルは問いません・・・っと言いつつ、あんま分かってない人は困りますけどw ある程度アメーバブログの構造を分かってれば大丈夫かと。。。