スキン投稿チェック8 | customizer2のブログ

スキン投稿チェック8

ここにスキンの説明なんかの要約文を書く
<span class="disc"><p>ほにゃらら</p></span>

ここから本文


customizer2のブログ-8

本文の始まりは<span class="text">から始める。

サンプル画像なんかつけっちゃうといいんでないかい?
画像はspanの中に入れない。
画像はclass名:”libs”をつける。(もちろんa要素にね)
トップページのリスト化したときには自動でサイズ調整。
画像の大きさは適宜調整。

基本的に、<p>ほにゃらら</p><br /><p>ほにゃらら</p>とかっていうくだらない<br />は付けない。

p要素は一つの文章のまとまりなので、改行したい場合は、<p>ほにゃらら<br />ほにゃらら</p>という、文章構造体が正解。</p>

padding-bottom: 20px;を付けて文章構造を調整。

<strong>はCSSで自動カラー(赤)、太字。

<pre>整形済みテキストは背景を付けて、黒字。

<blockquote>引用文も背景を付けて、灰色字。

その他、例文などはさらに<span>を付けてやって、背景、文字色。

<span>その他例文

例えば君がいるだけで心が強くなれる事

<pre>整形済みテキスト
if (xx > 5) {
alert("hoge");
}

<blockquote>引用文

完全ボランティア制でアメブロのスキンを作ってあげようよっていうグループウェアの有志の方を募集してますよっ!
はい。みんなのゲバです。
募集要員は、CSSを書いてくれる人、画像を作ってくれる人、スクリプトを書いてくれる人。スキルのレベルは問いません・・・っと言いつつ、あんま分かってない人は困りますけどw ある程度アメーバブログの構造を分かってれば大丈夫かと。。。