神社 | ロードのブログ

ロードのブログ

ブログの説明を入力します。

今年引き寄せたもの、神社、寺社参拝。
10年以上訪れてなかったメッカの京都には、5回も来ました。
3回は、会社のお気楽出張でした。

氏神の神社では、今年からくーちゃんが巫女舞をします。
カミさんの体調不良で、付き添いがぼくになり、
長い時間、神楽殿で舞いと笛太鼓を聴いていました。

参拝させたいただいた社。
光前寺(駒ヶ根)、伊勢神宮、由岐神社、鞍馬寺、猿投神社(豊田市)、張水御嶽(宮古島)、
清水寺、八坂神社、清明神社、伏見稲荷、貴船神社、猿田彦神社、
上賀茂神社、下鴨神社、東本願寺、天竜寺、熱田神宮、
富士東口浅間神社、松平東照宮(豊田市)、高月院(豊田市)。

12/6、眼軸が長いから名大病院でデータを取らせてほしい、
と依頼があり、名古屋へお気楽出張がありました。

今年の締めくくりに、神社巡りすることにしました。
まずは、本星崎にある、星宮神社です。
この地に降ってきた星を祀るために建てられたそうですが、
その後も3回降ってきたそうです。
一つは社宝とされ、南野隕石として認定されています。


$ロードのブログ


主祭神は星の神、天津甕星(あまつみかぼし)です。
立派な楠木のご神木があります。

本星崎から北上して、熱田神宮へ。
訪れたのは2回目ですが、とても心地よい空間です。
野鳥のさえずりが止みません♪

熱田神宮には、7本の大楠木があり、ご神木の楠木は圧巻です。
樹齢千年といわれています。


$ロードのブログ


$ロードのブログ


清水社では、3回連続遠くにある石に、柄杓で水をかけられると
願いが叶うといわれています。2度目を外してしまいました。^^;

神宮内に、上知我麻神社(知恵の神)、下知我麻神社(旅の神)があり、
これらは、星宮社から遷座したものです。やはり星宮社も要衝なのでしょう。
下知我麻は、一番外れにあり、しかも外からしかアクセスできません。
駅から遠くなるので迷いましたが、せっかくなので参拝させていただきました。

隣に地下鉄の駅があり、こちらの方が便は良く、結果オーライでした。

鶴舞の名大病院に向かいました。

眼底写真、眼底断層像(網膜のMRIのようなもの)、眼圧、視野測定を実施しました。
今回は教授の協力という背景もあって、診断もしてくれました。
異常なしです。視野も普通より広い結果でした。^^

ぼくは2年ほど朝日、夕日を凝視することがありましたが、
問題なくて安心しました。^^

検査も終わり、名駅→白龍神社に向かいます。もう暗くなってますが、
大神が宿るといわれる大銀杏は見事です。
御祭神は、タカオカミノカミとスサノオノミコトです。
タカオカミノカミは貴船神社の御祭神です。水の龍でしょうか。
龍が螺旋を描くように2柱に彫られていて、
その下に蛇の石の置物があります。


$ロードのブログ


予定通り参拝できて感謝です。
最後にカミさんの大好きな赤坂トップスのチョコケーキを買って帰りました。^^