松平郷 丑の道 | ロードのブログ

ロードのブログ

ブログの説明を入力します。


11/27、子供たちは農業祭りだから、父さんはフリーにしていいよ、
ということで、松平郷の散策に来ました。
うーん、行きたいところと、行きたくないところが、同時に叶ってしまった・・・。^^
実は先週も来たのですが、地図があやふやで迷ってしまい、
リベンジしたかったんです。

松平家は家康の祖先で、家康の産湯の井戸もあります。
まずは、旅の安全を祈ります。
2番の井戸からは、今も湧き水が溢れています。

分岐の写真を持ち、六所山に向かいます。
それでも迷うところはあるので、やはりコンパスは必需品です。
六所神社、奥宮に到着です。
松平家の始祖、松平親氏が建てたものです。
そういえば、家康が建てた岡崎の六所神社は、友人宅の近所で、
初詣に何回か行ったことがあります。


$ロードのブログ


六所山をぐるりと回り、六所神社 下宮と舞台を目指します。
舞台は、江戸時代に歌舞伎を上演していたそうです。
紅葉が美しく、カメラマンが来ていました。


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ



山の中を通って、高月院へ。松平氏の菩提寺です。
中に上がって、お経を唱えることができます。
徳川家の人のお手植えもあり、
清流沿いの庭園はとてもきれいに整備されています。

今回のルートは、4.5時間。腰と膝は問題なく、
無事に帰ってくることができました。
まだまだ行けそうなので、次は6~7時間級の山道に挑戦です。
お土産に、人気の松平まんじゅうを買って帰りました。^^


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ