鹿児島へ帰省した際、チョロ釣りというものを教わりドはまり。

ラインがバッと走る瞬間がマジでたのしい。

 

・チョロ釣りとは?

いわゆる完全フカセのこと。

仕掛けにオモリを付けず、糸の重さで海中を漂わせ、表層から海底まで探る釣り方。

潮の流れに仕掛けを乗せ、糸をチョロチョロと少しずつ出していくため鹿児島ではチョロ釣りと言うらしい。

 

・対象魚

なんでも。マダイ、グレ、カツオ、チヌ、ヘダイ、オオモンハタ、オジサンを釣った経験あり。

錦江湾では200mくらい糸を出してマダイを狙うらしい。

 

・タックル

■ロッド

正直なんでもいいと思う。リールに合わせればOK。

強いて言うのであれば、長め(2-3m)のほうがアワセやすい。あとは大型魚に負けないパワーがある竿。

 

・リール

■ベイトリール

 フロロを使うので、スピニングだとどうしても巻きグセがついてしまう。

 スムースに糸を出していく必要があるので、その点はベイトのほうが有利。

 ”完全フカセモード”がある電動リールなら回収も楽。

 ただし、大きなアタリのときにはバックラッシュする危険性もある。

 

■スピニングリール

 手巻きならベイトよりスピニングのほうが回収が楽。

 巻きグセがついても手でフォローすればちゃんと出ていくので、そこまで気にしなくてもいいかも。

 ただし、フロロ5-6号が200m以上巻けるスピニングリールは限られるし、かつエントリーモデルには少ないため、

 今持ってるリールを代用するのは少しむずかしいかも。

 

初回はスピニングと190cmくらいの船竿を使ったし、2回目は290cmくらいの船竿とベイトリールでたくさん釣った。

 

後述するが、PEと比べフロロはよく伸びるので、ドラグ性能がそこまで高くなくてもバラシの危険性は下がる。

 

■道糸:フロロカーボン5-6号 200-300m

 →この釣りの特性上、フロロカーボン必須。

  潮が早いと100mなんてすぐ出ていくので、最低200mは必要。

 

 

■ハリス:フロロカーボン4-5号 全長1mほど 下から40cmにエダスを付けるのも可

 →対象魚にもよるが、普段2号のハリスを見破るグレも4-5号でバンバン食ってくる。

  ハリスより針のほうが食いに影響すると思う。

 

 

 

■針:伊勢尼6号、グレ針

 →ハリスが太めなので、大きめの針のほうがすっぽ抜け防止にも効果的。

  エサが残る、かじられるだけ、アタリはあるけど食わない状況の場合はさっさと小さい針に変えたほうが良い。

  小さい針に小さいエサを付けるのがとっても効果的。

  ハリスが針の内側から出ていれば結び方は何でもOK。外掛け枕結びがおすすめ。

 

■潮受けパーツ:Lサイズ相当

 →仕掛けを海に漂わせるために必要なパーツ。

 サルカンの上に付けるため、止めなくてOK。

 

 

 

■サルカン

 →道糸とハリスの結束用。あんまり大きいと沈みすぎる。


状況によって使い分け

■ガン玉

 →潮が早すぎて仕掛けが沈まないときや、撒き餌と同調するための調整、タナ取りなど。使わなくてもいいと思う。

■発泡ウキ(シモリ玉)

 →湧きグレが見えている状況や、表層の青物を釣りたいときなど

 

私の基本の仕掛け

 

 

■コマセ

オキアミ。

対象魚にあわせた配合剤を混ぜる

→表層に浮いている魚を釣るためにパン粉だけ混ぜる漁師の方がいたり、程々に沈ませるために少し水を多めに混ぜたりなど。あとは普通に集魚剤を混ぜる。V9とか。

 

■刺し餌

オキアミ。違和感なく針に刺せるサイズのやつ。

付け方はご自分の流派で。

 

■釣り方

フカセ釣りと同じく、撒き餌と仕掛けが同調するように流していく。

撒く量はひとつまみくらい。撒いたエサが見えなくなったらもう一度撒く。

ベールをフリーにし、チョロチョロと糸を出していく。

潮を受けて一定のリズムで糸が出ていくが、その中で違う動き(早く出る、止まらないなど)が出ればアタリ。

 

・タックルは借り物


糸がバッと走る瞬間が本当にたまらん。

ぜひお試しを。