見にきてくださりありがとうございます♪

今年の通常レッスンもあと数日で終わります。

(高校生は年末まで一緒に頑張りましょグラサン


生徒さんには

『メリークリスマス&よいお年を』

と声かけしてお別れしていますが、


子供たちからも

『先生もよいお年を』

といわれると、なんだか心がホッコリして

温かな気持ちになりますおねがい


演奏の仕事も、あとひとつ本番終えたら

今年の演奏活動はおしまいウインク





先日、大人の生徒さんのlessonがスタートしましたが、多忙な中練習を積み重ね、ピアノを楽しんでおられます。


レッスンしながら


『いくつになっても誉められるのは

嬉しいものですね』


と、お話ししてくださいました。


ハッとしましたね。

確かに考えてみたら

子供に比べて、大人になると

誰かに誉めてもらったり、認めてもらったりというのは、激減しますよね。


どこかで大人なのだから、できて当たり前というか、いちいち思ったことを言葉にしないとかありますよね。


特に日本は、察してね、言わなくてもわかってねの文化なので、相手が何を考えているのかわからないことあります。


私は思ったことを、口から出すタイプの人間なので、生徒さんからも先生って分かりやすいよね!とよく言われますが、、


誉め言葉?として自分に都合よく受け取っていますウインク


大人の皆さん、自分のことヨシヨシおねがいしていますか?


 

 



学生の頃、恩師が、

親友の落ち込む姿をみて


『どんなときも自分のことは大切にしてね。

誰がなんと言おうと

自分のことを愛してあげないといけないよ。』


と話をしていました。


心に響きましたね。

その先生は強さと優しさを持った先生でした。


私もこういう大人になりたいと強く思いました


自分を労ってあげるって以外と難しいなと

私自身も思いますが、

落ち込んでいる親友を励ますつもりで

自分に優しい言葉をかけてあげる、大切にしてあげる♪

来年も、生徒さんにも

自分自身にもいい続けていこう照れ


最後まで読んでくださりありがとうございます