見にきて下さりありがとうございます♪


オーケストラの教え子や生徒も所属している演奏会にいってきました。




先日、全国大会で銀賞受賞した吹奏楽部強豪校ということもあり、それはそれは素晴らしい演奏で、もちろん会場も満席!


これだけの演奏をするために、どれほどの練習量を積み重ねたのだろう。


家が近所なので、車で高校近くを通るのですが、朝早くから楽器を担いで登校する高校生の姿を毎日見かけていました♪


音楽科のある高校でもあるので、個々の演奏レベルも高いのですが、tempoをあわせる、音を合わせる、音楽の方向性を揃えること大変ですよね。


一人一人がしっかり感覚を研ぎ澄まして集中していました。


純正律が美しくて、ピアノにはない悦びを感じましたキラキラ


日々音楽と純粋に向き合ってきたこと、メンバーとの良好な信頼関係を築いてきたこと、精鋭揃いのライバルたちと切磋琢磨して練習してきたこと、精神的にプレッシャーなどもあったことでしょう。


日々の練習を通して、喜び、悔しさ、悲しさ、怒り、いろんな感情もわいたことでしょう。


そのすべてが音となってホールに響きわたっていました。


会場にいたすべての人が心を動かされ、演奏が終わったあと、拍手はなりっぱなしでした。


私の脳と耳と心も満たされました。


高校生いいおねがい

キラキラしてる


この舞台にたった高校生の皆さんは、一生この瞬間を忘れないでしょう。


そしてこの貴重な経験を積んだ人材が、頼もしい大人になっていくことは間違いないですね。


そして子供の活躍の裏で、サポートしてくれる人の存在。


客席に座ると保護者の皆さんの愛情をひしひしと感じました。この日を迎えるために二人三脚でやってこられたんだなーと思いました。


そしてご指導くださる先生方♪

学校の先生ってすごいですよね。

マルチタスクの仕事量かとお察しします。

尊敬です✨


さらに卒業したOGのかたが司会のお手伝いをしていたり、受付をしていたりと、そういうところも素敵。その姿をみて、また同じように受け継がれていくんだろうな。


学校の授業に音楽があるのは、音楽的なことももちろんですが、音楽を通してその先にある人間力を高めるため。なんか学習指導要領っぽいこといってますね笑


演奏していた高校生は、生きる上で大切な力を好きな音楽を通して身に付いちゃうんだから最高ですなニコニコ







3年生にとっては最後の演奏会とのことで、チケットも取り置きしてもらいました。

ありがとう♪


音楽の道に進むと決めた教え子や、

生徒さんを誇りに思います!


音楽の仕事最高だよ♪

素晴らしい仕事だよ♪


と誇れるように、大人の私も毎日ルンルンしながら、仕事をする背中見せていきたいと思います♪


最後まで読んで下さりありがとうございました                                           ♪