〝アレルギーでお悩みの方々を笑顔にしちゃうプロジェクト⭐︎〟で日本を元気に![]()
松戸市のアレルギーバスター、てんびん鍼灸治療院です![]()
今回のカバー画像、AIに作成してみてもらったのですが、明らかに不自然な部分がありますね![]()
どこだかわかりますか??笑
アラテックによる【花粉症】施術
アラテックセラピーでの花粉症の施術効果の表れ方というのは、他のアレルギー性疾患と比較しても個人差が多く出る傾向があります。
いくつか施術例を挙げますので、施術回数などのイメージをしていただければと思います。
【花粉症】施術例
※表記の説明
・( )内は花粉症の症状
・エラー=初回評価で〝誤反応有り〟であった花粉症関連物質
・施術の順番は、通常別途評価された〝優先順位〟に従います
①30代女性:(鼻水、くしゃみ、咽/耳の痒み)
エラー:糖・植物フェノール・樹木・花粉・雑草
シーズン中の施術です
○第1施術
植物フェノール→1週間の様子見で、7割程度改善。薬がなくても平気なレベルになる
○第2施術
糖→施術翌日以降、ほとんど症状が気にならなくなったため終了
②女児:(大量の鼻水)
エラー:植物フェノール・花粉・草・雑草
シーズン中の施術です
○第1施術
植物フェノール→数日様子見で、鼻水の総量がやや減った程度
○第2施術
花粉①→花粉グループに複数の反応が有り、施術を2回に分けて行う必要があった、その1回め。
○第3施術
花粉②→前回に続き花粉グループの残りの物質を施術。数日様子見で鼻水量が大幅に減ってきた。
○第4施術
雑草→特定の公園などで遊んだ後に、鼻水量が増えているかもしれないとのことで施術。その後同公園で遊んでも悪化しなくなったとのこと。症状が0にはなっていないが薬を飲まなくても生活できるようになったということで一旦終了。
③50代男性:(鼻水・咳・咽のイガイガ・皮膚荒れ/痒み/チクチク感・春〜秋まで花粉症が続く、例年早めに薬を飲み始めて対処している)
エラー:糖・トマト・メロン・植物フェノール・樹木・真菌・花粉・草・雑草・ヒスタミン
シーズンオフ(冬)の施術です
○第1施術
植物フェノール
○第2施術
花粉→施術後、トマトを食べた際に出ていた口の中〜咽のイガイガ感が楽になった
○第3施術
糖
シーズンオフ施術は一旦ここまでとし、来春のシーズン突入前には薬を飲まずに様子を見てもらうことになった
シーズン中の施術です(薬を使っていない割に、以前ほど酷い症状は出ていない、顔のチクチク痒みとガサガサがまだやや気になるところ)
○第4施術(3月)
酸→直接花粉症と関わる物質ではないのですが、腸内環境のフォローと皮膚の乾燥対策等を目的として施術
○第5施術(4月)
ヒスタミン→痒みがやや目立っていたため施術。以降、日数経過ごとに皮膚コンディションも落ち着くき、その後秋まで花粉症の薬は使わずに過ごせたとのこと。
④20代男性:(くしゃみ・頭痛・鼻水・鼻詰まり)
エラー:糖・植物・植物フェノール・花粉・雑草
シーズン中の施術です
○第1施術
糖→花粉症状はあまり変化を感じず、甘いものへの執着は減った気がするとのこと
○第2施術
植物フェノール→あまり変化を感じず
○第3施術
花粉→少し良くなっていると言えばそうかもしれない、程度。
・当該患者さんはここで施術を中断されました。花粉症の項目以外で考えると、ダニ・ホコリ・カビ等の慢性鼻炎の原因となり得る項目や、酸や酵素等の腸内環境の乱れを示唆する項目にも複数エラーが見られていたことから、花粉症症状を抑えるにしても直接的&間接的なエラー修正が順次必要だったと思われます。3回の施術でもう少しわかりやすい変化を感じていただきたかったですが、こればかりはコントロールができません。
例えばこのように施術間隔が開いてしまった場合でも、大幅に体質の変化などがなければ、1年後でも5年後でも基本的には最終施術の続きからリスタートが可能という点もアラテックの強みではあります。
⑤男児:(とにかく花粉時期だけの鼻水、薬は飲ませたくない)
エラー:植物フェノール・花粉
シーズン中の施術です
○第1施術
植物フェノール→翌日からほぼ鼻水が出なくなった、驚くほどピタッと止まったらしく、その後シーズン中の来院無し
○第2施術(1年後に再来、前年のように酷くないが、また少し鼻水が出だしたとのこと、昨年の経過をこの時にうかがう)
糖→前年にはエラーのなかった項目だが新たに反応が見られ、優先順位が花粉より上位であったため施術。
以降目立った鼻水は見られなくなったということで終了。
いかがでしょうか、紹介させてもらったのはほんの一部のケースです。
ある程度の傾向はありながらも、人によって症状の変化の仕方も全く変わってきます。全く同じ人というのは存在しませんので、花粉症克服の公式のようなものは存在しないのです。
せっかくアラテックを受けられるのであれば、時間がかかっても大丈夫ですから途中で離脱せずに、コツコツと続けていっていただきたいと思います![]()
花粉症施術時の注意点
- 施術後2時間は極力、その後22時間はなるべく外気に触れないように気をつけます
- 施術直後(特に2時間)はなるべく安静にお過ごしください
- 施術後2時間を経過すれば、日常生活レベルでの外気接触は許容範囲となります
- 修正できるのはアレルギー/過敏症によって引き起こされる過剰な心身のリアクションになります。生理反射レベルのくしゃみや鼻水は当然出ることがありますし、例えば風邪をひいてしまえば鼻水は出てしまうものです。
- 身体は常に変化します、エラーを修正し症状が治っても、また後日違う物質に反応するようになってしまい、似たような症状がある日突然現れてしまうことはあり得ます。アラテックではエラーの修正は行えますが、予防的アプローチは行えません。
- エラー反応の修正は、症状に大きな変化をもたらすことが期待できますが、エラー反応だけでなく、心身の栄養状態、自律神経バランス、血流状態、ストレス度、腸内環境など、アレルギー/過敏症症状を左右する大事なポイントは他にも存在します。
------------------------------------------------
てんびん鍼灸治療院の紹介
てんびん鍼灸治療院は、
各種アレルギー症状に強い鍼灸院です![]()
一般的な鍼灸施術の他に、
国内でも行える治療院が20数軒と希少な施術法、
アラテックセラピーを取り扱っています。
アラテックセラピーでは、
花粉症をはじめ、
様々なアレルギー反応や
過敏反応というものが
心身のシステムエラー(誤認識)
によって引き起こされている
という理論があります。
そして
ある日突然、不本意に形成されてしまった
アレルゲンと心身のエラー反応の関係性![]()
それを見つけて、アレルゲンと心身の誤反応を
元通りの関係性に戻せるのが
アラテックセラピー
なんです![]()
「え?どゆこと?」
多くの方がこのように思われるかもしれません![]()
アラテックセラピーの認知度はまだまだ低く、
情報が少ないため、半信半疑な印象を
持たれてしまうのも仕方なしです。
そんな中
ご自身のアラテックセラピー体験談を
ブログにしてくださる方が![]()



こういう声を
もっともっと
増やして行かねばならないですね![]()
ほんと、ありがたいです(神)![]()
花粉症・喘息・咳・アトピー・湿疹・
金属・動物・化学物質・紫外線・
逆流性食道炎・各種飲食物・アルコール・
ハウスダスト・ダニ・消化器系の不調・
メンタル系の不調・ストレス・季節の変化
などなど
オーソドックスなものから、
ちょっと珍しいアレルギーや過敏症まで
アラテックセラピーは
あなたのお悩み解決に役立てるかもしれません!
薬で抑える以外のアプローチ法をお探しの方には
特にオススメです![]()
お気軽にお問い合わせください
本日もご覧くださりありがとうございました
感謝
ご予約・ご相談・ご質問・コメントは
随時受付中です![]()
![]()
![]()
![]()
【アレルギーでお悩みの方々を笑顔にしちゃうプロジェクト☆】で日本を元気に!
千葉県松戸市のアレルギーバスター
てんびん鍼灸治療院です。
各種アレルギー/過敏症の施術を
得意としています。
LINE公式アカウントはコチラ
