〝アレルギーでお悩みの方々を笑顔にしちゃうプロジェクト⭐︎〟で日本を元気にキラキラ

 

松戸市のアレルギーバスター、てんびん鍼灸治療院ですてんびん座

 

さて、今日は本格的なシーズン突入を前に、

自分でできる花粉症対策②

 

今回はセルフ花粉症対策法の後半となります。

花粉の飛散開始が早かった様子の2025年ですが、まだ、そこまで強い症状を自覚しているような方は少なそうです(私の周りだけ??)。皆さんの周りではどうですか?

 

いずれにしてもこれからがシーズン本番ゲホゲホ
少しでもできる対策をしてみてください!

もちろん、アラテックセラピーも受けにいらしてくださいねニコ

 

    

③糖質制限
④腸内環境改善

さて、自分でできる花粉症対策の後半はこの2つ!

早速見ていきましょうおねがい

 

糖質制限

糖質制限を実践することで得られる、生理的な恩恵の詳細は当院HP内ブログに掲載していますので、興味のある方は併せてご覧ください➡アレルギーと糖質制限
 
簡単に糖質制限とアレルギーの関係性をお伝えすると、
砂糖はアレルギー(炎症反応)を助長してしまうことから、花粉症の時期には節制するようにしておくと、鼻水の量や痒みのレベルを低下させられるかもしれないのです。
 
特にGI値の高い、白砂糖、グラニュー糖や異性化糖類のブドウ糖化糖液糖・果糖ブドウ糖液糖などの直接摂取や、このような糖類が多く使われているような加工食品・製品類を多く摂取し過ぎないような意識が必要となってきます。 

 

糖質制限の留意点 

 
 
  • 主な対象「アレルギー症状全般」
  • 極端な糖質制限は、ビタミン類やミネラル類の摂取量を減らしてしまうことがあり、反って健康リスクを招いてしまう恐れがあります、食事の基本は栄養をバランスよく摂ることです。過剰な糖質制限は行わないことです。
  • 糖質制限を行なうために、高タンパク食や高脂肪食を取り入れる場合、肉や乳製品ばかりに偏ると健康に悪影響が出得る脂質の摂取過多につながる恐れがあり、心血管系疾患等のリスクが高まることもあります。オメガ3脂肪酸をはじめとした不飽和脂肪酸の摂取割合を増やし、肉類やトランス脂肪酸などの飽和脂肪酸の摂取量は減らしていくような選択が大事になってきます。
  • 糖質制限は万能ではありません。個々の体質や持病、運動習慣あるいは妊娠中といった状況では、糖質制限を避けたり、その実施には慎重にならなくてはいけないケースも存在しますのでご注意ください。
 

腸内環境の改善

腸内環境の改善、いわゆる腸活というやつですね。
 

身体の免疫細胞の約70%が腸内に存在していることがわかっている以上、やはりこのポイントを無視するわけにはいきません。

 

花粉症シーズンだけではなく、私たちが健康に生きていく上でとても重要な働きを司っている腸内環境を大切に育んでいきましょうキラキラ

慢性的にお腹のコンディションが良くない方などは積極的にご相談ください。
当院で扱っているアラテックセラピーは、お腹の不調改善ともかなり相性がよいのですスプーンフォーク

詳細は➡アレルギーと腸内環境

 

腸活の留意点  
  • 主な対象「アレルギー症状全般」
  • 急な変化は望めません、日々コツコツと意識しましょう。
  • 腸内環境改善に食物繊維は欠かせないものとなりますが、過剰摂取は消化不良やガスの発生の原因となることがあります。また、稀に食物繊維に過敏反応が現れてしまう方も存在します。
  • ​十分な水分摂取も個々の年齢や体格に合わせて必要になります*。
  • ストレスは腸内環境の改善にとって大敵になります、軽減・発散の工夫をしましょう。
  • 適度な運動は腸活の後押しをしてくれます、くれぐれも過度にならないように気をつけながら取り入れましょう。
  • 加工食品、添加物、人工甘味料はなるべく避けた食事を心がけましょう。
 
 
 

*《年齢別1日水分摂取量目安の計算法》

    

✅年齢に応じて体重(キロ)に以下の数字を掛ける
 

○30歳未満 ×40

○30歳以上55才以下 ×35
○56才以上 ×30
 

✅上記で出た数値に990.5で割った数が1日に摂るべき水分量(ℓ)

 

例)42才、体重68㎏

68㎏ × 35 ÷ 990.5 =2.402‥
よって、2.4ℓ程度 

 

 

セルフ花粉症対策法の紹介はこれでおわりです!
今回は日々の意識が大事な2点をお伝えしました。
頑張り過ぎず、長期的に継続可能な選択をして進めて行ってくださいねウインク

 

 

実は過敏性腸症候群痔瘻に悩まされた経験のある私が、

お腹との相性が良くて今も継続している整腸剤がコレですダウンダウン
ミヤリサンは、病院で処方されるミヤBM錠(当時処方されていました)

と同じもので、腸活に優秀な酪酸菌の錠剤になります。

1000錠のを半年に1回程度購入して愛用しています目

ビオスリーもプロバイオティクスの観点からとても人気のある錠剤です。

 

どんなものも合う合わないには個人差がありますが、
(整腸のために何を選んだらいいのかわからない)

という方は、この辺りから試してみると良いかもです爆笑

 

 

 

 

 

 

てんびん鍼灸治療院の紹介

 

てんびん鍼灸治療院は、

各種アレルギー症状に強い鍼灸院ですうさぎのぬいぐるみ

国内でも行える治療院が20数軒と希少な施術法、

アラテックセラピーを取り扱っています。

アラテックセラピーというのは、

花粉症関連物質(群)をはじめ、

何かにアレルギー反応や過敏反応を

引き起こしてしまう

身体そのもののシステムエラーを

修正してしまう施術法です。

 

花粉症対策にアラテックセラピーを

ご検討されるのであれば、当院では一先ず

 

【薬を使わなくても過ごせる程度の症状】

 

を目標にされると良いと

オススメさせてもらっています。

 

花粉症対策は今回紹介させてもらったような、

セルフ対策で臨まれるのも良いですし、

人によっては薬で症状を抑えられれば良い

という方もいらっしゃるでしょう。

克服法は人それぞれの価値観で

選択すればよいと思います。

 

アラテックセラピーは、

市販薬が効かないレベルの方や、

薬で抑える以外のアプローチ法をお探しの方には

特にオススメです電球

お気軽にお問い合わせください手紙

 

本日もご覧くださりありがとうございましたウインク感謝

 

ご予約・ご相談・ご質問・コメントは

随時受付中ですラブ

 

ダウンダウンダウン

 

 

【アレルギーでお悩みの方々を笑顔にしちゃうプロジェクト☆】で日本を元気に!
千葉県松戸市のアレルギーバスター

てんびん鍼灸治療院です。
各種アレルギー/過敏症の施術を

得意としています。

LINE公式アカウントはコチラ