今日は成人の日!
横浜の成人式はアリーナとパシフィコの2会場で開催。
お友達のお嬢様のお着付けを頼まれて
みなとみらいまで・・・


振袖着付けは何年振りでしょうか?
というくらい着付けからは離れていました。
多分、2年前の孫の5歳のお祝いの時に
娘に訪問着を着付けて以来です。
他装着付けも習い、着付師になる!
なんて時期もあり、何件かのお仕事はしてきましたが
早起き苦手なのと、持病があるので
晴れの日に体調不良になったりして出来なかったら!
と思うと責任のあるお仕事はするべきでは無いと思い
お仕事としての着付けはやめていました。
でも知り合いやお友達から頼まれれば、頑張ります!
さっそくお着付け。。。
まず・・・長襦袢の衿芯が無かったので、厚紙を使って衿芯にしました!
襟抜きもついて無く身幅もいっぱいだったので、前の重なりが少なく
襟を抜けば前幅が無くなるという状態を何とか修正して。
着物はアンティークな花嫁さん用なので
比翼も付いていたり重さもあり、着付けは少し手間取りました。
今までの経験でも比翼付きはあつかったことが無く
着物自体はかなりの重さがあります。
なので、腰ひもは特にしっかりと結びました!
お嬢様の体系的には胸元はすっきりとさせたいと思い
襟もとの比翼は折りこんでしまい、重ね襟の金だけを出すことにしました。
着物は長襦袢とは違い余裕の身幅があったので、
脇線などもちゃんと届きました♪
帯も硬く短かったので、結ぼうと思っていた形には出来ず
結ばずに借り紐で押さえて、出来るだけ羽根を作りました♪
私の着付けを教えてくれた先生は、現場で学べ!と言われていて
本当に着付けはどれだけ現場を経験するか
で、違ってくるものだと思います。
私にはプロの素晴らしい着付師の友人が沢山いますが
きっと毎回こういった思いをして素敵な着付けをしていると思うと
本当に尊敬します
みなとみらいには沢山の新成人のお振袖姿が見られて
華やかさに癒されました
コロナ禍でもあり緊急事態宣言が出ていますが、晴れの日のお手伝いが出来て
とても幸せな気持ちになりました
新成人おめでとうございます
