蒲田の朝。

ロビーでおかみと娘Bが話してる。
 来週帰ってくるらしい。

今回の北海道の一部始終を話してるようだけど、次の週に帰って来るなら今話さんでええやろ😵



チェックアウト後、都心に向かいます。

娘Bが厳しい教育を受けるという、研修センターを見学。

首都高に乗り、
環状線を飯倉で降りる。 大使館がたくさん。
すでに東京は浦島太郎状態なので、ナビがないと訳分からん(^^;

西麻布の知人に北海道の届け物して、、

六本木交差点。
田舎もん、大都会を行く!  みたいな(^^;
今でもアマンドはあったけど、昔はここらで待ち合わせてライブバンドのパブ(死語?)とか行ったもんよ、このおじさんも(爆
六本木~赤坂~溜池~過去職場があった霞ヶ関、虎ノ門、新橋、汐留と走って、、


よく分からず豊洲市場までたどり着く。

築地と違ってビルなんだ!

過去なかったビルや、
風景を「へー!」連発で見ながら、

とりあえず、こんや出発の有明フェリー埠頭へ到着。

いい景色が広がる♪

乗船待機場所など確認し、夕方まで移動します。

着いたのは羽田空港にも近い、城南島海浜公園。
城南島は過去  輸出コンテナ発送業務などでよく来てたので懐かしい。
ここは海岸も良いけれど、

なんつっても 頭上を着陸寸前の飛行機が数分ごとにやってくる!
某 有名女子ライダーもたまに来るらしい。


もっと高倍率の望遠レンズなら乗客の顔まで見える。
遠くには3機くらいの機影が見える。



飛行機大好き  おかみが動こうとしないので、結局ここに2時間近く居座ってた😵
まだ梅雨入り前で風も気持ちいい5月。
またいつか来よう♪

ビックサイトを見ながら、


ユリカモメ高架下をフェリー埠頭まで戻ります。



長かった車旅もいよいよ終わります。
今夜、ここ有明から2泊の船旅(^^;

巨大なフェリー!

遠くに東京ゲートブリッジが綺麗に見える。

デカイ!  けれどよく揺れた😱




夕暮れとなり、乗船開始。
19時30分出港!

今回は2名個室だけど狭い(^^;
跳ね上げ式2段ベッドかフロアにマットを敷いて寝る。
狭いけどまあ快適。

出港後すぐにゲートブリッジを通過。


巨大船も通るので高い!





しばらく揺られると、分かりにくいけど、横浜港みなとみらいが見える。
その後、シャワー行ったり偵察した後、早々に就寝。


翌日。
とにかく  やる事する事  まったくない(^^;
船内うろちょろ、、

乗客は少ない。
この船はレストランがなくて、すべての食事は自販機で、冷凍かレトルトかカップ麺(^^;



で、また展望デッキに来たりして、、

時間潰し。



倍率が低いので見えないけど、トビウオが時々飛んでます。 巨大なマンボウも見えた。



人っ子1人   姿なし(^^;


乗船2日目。

お安いツーリストルームはこんな感じ。


徳島港へ寄港。

姿は見なかったけど、ここで多くの客が下船した。
こちらは和歌山方面に行くフェリー。

2日目の四国沖の夜は結構揺れて、ちょっと気分が良くなかったけれど、進行方向に平行に寝ると多少楽だと体感。

3日目の朝、起きると豊後水道を抜けて、瀬戸内海に入ってた。

早朝5時30分着なので、朝から大忙し(^^;

無事、新門司港  着岸です。
やっと帰ってきた。


下船して、関門トンネル~国道2号経由で、

無事帰宅しました♪

出るときには咲いていなかったタチアオイが、無事帰還を迎えてくれたようです。

出発からの
総走行距離・4335km
平均燃費・22.5km/L
経費総額・約33万円😱
                  (19日間/フェリー、ガソリン、
                    高速道路、iD決済、宿泊、
                    食事、観光経費、土産)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※thanks/
アマチュア無線WiRES-Xバックアップ各局
   ・ C4FM札幌デジタルroom
   ・ 横浜ATM(青葉、都筑、緑区)room
   ・ APRS位置情報発信システム
リアルタイム情報ありがとうございました🙇