MIXも下準備が必要です。料理みたいなもので・・・
下味つけてよくしみこませて焼くとおいしいように
ほどよくするとあらまぁ、いいね!ってなります
途中で「あーもうこれでいいや(゚⊿゚)」って
根をあげてしまうってのが本音ですがw
根気ある方は細かくつめてみましょう・・・って感じです。

今回は「solitude(バベルP):sm17690576」を仮録りしたものをMIXしてます。

※他の曲で完成したものもありますが、
  序盤の説明には同時進行の方がわかりやすいかなと・・・

1.オケの音量を録音した歌と合わせます。

音量


左から オケ:-5.75dB りーど:+4.96 ハモリ1:+3.12 ハモリ2:-0.04

波形をオケと比べたらわかると思うけど、
全体的に小さすぎてるので+になってます。
あんまよくないパターンの一つですね(;・∀・)仮なのでこれはこのまま・・・w
つまり主旋律(ここでのりーどトラック)は、0か-が基本かな。
ハモリは上下するね・・・要はリードトラックとのバランスだから
オケは0~-10かな。目安的には

わかんないときは思いっきり上げてしまって、
それを何度も聴きながら少しずつ下げてみてください。



2..エンベロープを書いて細かい音量調節をしていきます。
マウスとペンタブ、やりやすい方でどうぞ。

図の①クリック、readに設定。これで反映されます。

エンベロ設定


図の②をクリック、もしくは書きたいトラックをクリックして
トラック>トラック エンベロープ>ボリューム
図②をクリックすると小窓でこんなのがでるので、このようにVolumeだけクリック

エンベロ設定②


すると、りーどトラックの真ん中に線がでました。これは音量の線です。
色は設定によっていろいろ違うと思います。
この0が通常状態で、±6まで調節できます。

青・ボリューム


(私の設定 音量:青 パン:マゼンタ 音量(Pre-FX):シアン パン(Pre-FX):赤)
もちろん同時に表示させることは可能ですが、混乱しちゃうのでここでは省略。


まず、余分な部分を音量0にします。
PCのノイズは必ず入ってしまうので、それを落としておきます。
(前奏・間奏などの歌ってない部分)
基本動作は
①②と線上の端をクリック
①②間の線上をクリック&ドラック
エンベロープの書き込みは、これの繰り返しになります。φ(`д´)メモメモ...

□を右クリック>ポイントを削除で、□を消せます

空白部分


垂直にしないというのは、音の入りと抜けが不自然にならないようにです。
○内はちょっと大げさになってます。拡大するとちゃんと斜めってるよ
メロディとサビを一つのトラックにしたい場合は、
ここで一度レンダリングしてください。

下記のように複数のトラックからいいとこ取りしたい場合もこのときレンダリング
やり方はこの先の【MIXを依頼する場合】で書いてます。
また、”終了後新しいトラックを~”にもチェックいれておくと便利です。

【エンベロープが書けて便利な点:複数のトラックからいいとこどりができる】
「Aは全体的にいいのに一部分変、Bはそこは大丈夫だけど全体がぱっとしない」
そんな場合はエンベロープの書き込みで取捨選択できます。
Aの要らない部分の音をエンベロープで消して
逆にBは必要な部分だけ残す。
通して聞いて違和感ないように音量を調節して
AとBをレンダリングします。
(AB以外のトラックをミュートにして)
”終了後新しいトラックを~”にもチェックいれておくと
続けて作業できるので便利です。

※忘れてなければ画像撮っておきます。手元に資料がないorz


次に、オケの全体的な波形に合わせて上げ下げしてみます。

全体音量エンベ


こんな感じになりましたw
ここまで凸凹になることはそうそうないと思われ・・・

【MIXを依頼する場合】 ここ関係ないやって人はとばしてもおk
このあたりまでかな?
それぞれのトラックを一つずつwavにレンダリングします。
レンダリングするトラック以外はミュートにします(必ず)
ファイル>レンダリング>
以下のようにしてください。この段階では、モノラルです
[普通に録音している場合(オケや歌声のトラックを0から動かしてない)]

レンダリング普通


ファイル名を記入してレンダリング

[オケ、歌をずらした場合]
タイマー表示の部分でオケの始め~終わりまでドラック(選択)

選択範囲でレンダリング


”選択範囲をレンダリング”をクリック
これをすることで、曲の頭を揃えることができます。
録った後でズレを直した場合にも使えます。

細かいことは依頼されるミキサーさん(MIX師)によるので
そのルールにしたがってください。
ケロケロ(例:sm15007720)にしてください、
ここはラジオボイス(※sm17832496)がいいです、などなど
イメージがあるなら伝えた方がいいと思います。

 ※冒頭の君好みアーカイブ~引き千切って、
   恋の敵のシルエット~警告はこれで最後よの部分


脱線しましたが、ここから戻りますヾ(゚Д゚ )ォィォィ

そして細かい調節していきます
ノイズが気になった部分ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!ってとこを下げます。
(私の場合、-6くらいでだいぶ小さくなる)
抑揚やちょっと強調させたり、フェードアウトさせたりなんかもできます。
ブレス(息継ぎ)は下げたり、全カットしたり・・・そこは好みで。
私は全カットだよ、基本。⌒ ヽ(´ー` )流れで入れた方がいい部分は残すくらい。
書いた方が音が綺麗にのってる気はします。
面倒なときは、最低限しかやってないけどね( ´ノω`)コッソリ

細かく書いた


こうなりました。
英語のアクセントと重要単語は上げたりとかしてみた感じです。
このサビしかできてないけど・・・

【mp3で比較】別窓開きます。アメブロ埋め込みできない・・・(´・ω・`)
書き込み前:http://tmbox.net/pl/99076
書き込み後:http://tmbox.net/pl/99077
※違いがわかりにくいですヽ(・ω・)/ズコー 書き込み前のは歌が浮いてるかな?

このエンベロープを素早く書くのが最近の課題の一つ(;´∀`)



3.ノイズ除去とディエッサー 

ノイズ除去しようか。
fxってマークのとこをクリック
この中の”JS:Misc/noisegate”(Reaper付属)をダブルクリック

ノイズゲート


この画面から後々コンプレッサーやイコライザー、リバーブなどを選んでいきます。
今選んだのがノイズゲートです。ノイズ処理に使います。
かけてるトラックの「!」をクリック(Soloになり、そのトラックだけ聞けます)
曲の始めから終わりまで聞きながら、thresyold(スレッショルド)を上げます。
だんだん音が小さく、そして0に行くまでに途切れてしまうのがわかると思います。
ここで聞きながら調節していきます。
細かい表現も残したいのでジャストより-5~-10と、少し余裕をもたせましょう

ノイズゲート設定


削りすぎに注意してください。

設定したら、「!」をクリックしてsoloから戻します。
もう一度聞いて
”聞こえにくいところがある、全体的に小さい”といったことがなければおk


まだ歯擦音(サ行など)が耳障りだよ(´;ω;`)
続けてディエッサーをかけましょう。
「fx」クリック、FX>FXを追加or右クリック>FXを追加
VST:ReaFir(FFT EQ+DynamicsProcessoer)(Cockos)”をダブルクリック
Mode:Compressorに変更(初期EQ)
7.8kHzあたりクリックで○をつける
8.0kHzあたりを-60くらいにクリック&ドラック
曲流しながらComp Ratioを調節(色が変わったところが抑えられてるとこ)
-60がここでのスレッショルドです。全体的にもっとかけたい場合は-へ
かかりすぎてる場合は+に8.0kHzの○を移動させましょう
これも下げすぎには注意。

ディエッサー1


ReaFirが目で確認できて簡単かな。セットでReaperに付属されてるし
この方法知ったの最近なんだけど(;・∀・)
こういうVSTプラグインで歌を華やかにします。
(フリーのVSTプラグインのみで紹介していきます)
次からはそっち中心になるよ。

ノイズゲートやディエッサーについて詳しく知りたい人はこちらか、ggrとでるはず。
http://www.good-luck.org/effect_other.html


番外的な感じで・・・


SPITFISH de-esser】フリーvstプラグインでは有名。コンプ、スパンダーとセットです
DL:http://www.digitalfishphones.com/ audio plugin>the fish filletsからDL
DL・解凍したものを録音編で作ったVSTプラグインのファイルに入れます。
さきほどと同様にSPITFISH de-esserをFXに追加します。
(FX追加で自動で追加されますが、ない場合FX>新しいプラグインを検索)
stereoとlistenをクリック
senseをmaxまで回す(回し切るまで何も聞こえないよ)
tuneの値の音だけ拾います。ここで一番よく拾ってるとこにつまみを回す
要は4kHz~12kHzという高音の領域に歯擦音がよく入ってますよってことです。
耳に痛い音って甲高いじゃないですか。そういうことです。
日常生活でも騒音聞くと、
「ここの音域押さえたいよ!」って思ってしまうのでした(゚∀゚)病的
listenをクリックして切る
depthでどの程度抑えるか調節します。右にいくほどおさえます。

ディエッサー2


ほどほどに・・・
上のように、チェックをはずせばエフェクトは、かからなくなるよ。
(つまりこのときReaFirはかかってないってことです)

そういうわけで、画像張りまっくったのもあって長々となったので
ここで終わりにします。

その前に配信で[solitude仮録り]のMIX垂れ流し放送すると思う。
ニコ生は時間等の関係で厳しいと思うのでustreamかjustinで録画しながらします。
質問あればそちらでもおk 
※専門用語の意味は調べてください。
  説明できるほど正確には覚えてないよ\(^o^)/
配信のお知らせなど:https://twitter.com/telina15
配信場所:http://revinx.net/ustream/page/1989
録画に問題なければ、アーカイブページも後日張っておきます
次回作にご期待ください(゜∀。)