「そうだ、京都に(演奏を聴きに)行こう」と言うことで

昨日は京都に行って来た。(このCMは京都にはないらしい。(by妹尾さん))

いつものように、早めに着いて観光するつもりだったのだけど

前日に、ネットで行く所を調べようと思ってたら

そう言う日に限って、あれやこれやで息をつく暇もなく

対応しなければいけない仕事に追われて、

疲れ切って、珍しくsnsを遮断して、何も調べずに行くことに。

 

久しぶりに(?)行った京都文化博物館。

別館から入ってしまい、どこから本館に行くんやったっけ?と

軽く迷ってたら(笑)佐藤さんのスタッフの方と言うか関係者の方が

私を覚えてくれていて、親切に案内してもらった。

こんな、にわかファンと言うか、めったに来ないファンまで

ちゃんと覚えておられ、いつも佐藤さんのプチ情報を教えて頂き(笑)

佐藤さんの演奏会は、他のスタッフの方含め、

とてもアットホームだなーっと思う。

それで、今回も前田珈琲に行く。

ここだけは行くと決めていたのだ(笑)

また、頼みました↓

こう言う特別な時しか食べないアイスだけど

今回は、アイスクリームを食べるのにピッタリの初夏のような日。

前にいたおじさんも同じのを頼んでて、このガラスのお皿って

色んな形があるみたい。

セルフサービス系のカフェは、あんまり寄り付かない私だけど

前田珈琲だったら、一日居られる(笑)

コーヒーと言うより、珈琲と書くのがピッタリのカフェ。

店内の雰囲気が何とも言えず落ち着く。

旧日銀金庫室。

色んなドラマがあったのだろうけど。

それから館内の和紙を売ってるお店で、こんな本を見つける。

「かつて存在していた生き物が一枚の紙でよみがえる」と言う

言葉をじっと見てしまう。

そんな時が迫ってるのかも。

実はずっと絶滅してなくて、隠れてただけのものが、よみがえる。

童謡や、昔話に隠されながら語り継がれたもの。(the オカルト)

隠すのを容易にした、我々の生存に対する常識。

「EX」POは、きっとそんな意味が隠されている。

共存とは何か。

 

それから、今回は博物館の周りでも散策しようと、歩くことに。

京都らしい自販機↓

だしを売ってるの初めて見た。

脅威の750円。(出汁やからやけど)

あなたは、自販機に750円も投入したことがあるだろうか?(笑)

さらに歩くと、刺繍屋さん↓

こう言うの、とても京都らしいなーっと思う。

良いものを作って、残していく。

 

しばらく歩くと、こんなお店発見。

youtubeで観てたようなお店。

味のあるベンチ。

吸い込まれるように入店(笑)

店内は撮影できなかったので写してないけど、

江戸時代から、明治大正昭和と、食器や街燈や金物まで、

思わず宝物の箱を開いたような所だった。

急激に湧きおこる、ときめき(笑)

何でも大正時代のガラス食器は、個体差があったのだけど

ソーダを使った昭和のガラス食器は、軽量化し、

個体差はなくなったけど、庶民の食卓にも並ぶようになったとか。

化学実験の瓶や温度計も雰囲気良かったなー。

大正時代の街燈など、じっくり見てた。

年代物の感じの良い食器も沢山あったのだけど、

近隣の旅行の上限一万円位って決めてる私には高い(笑)

と思ってると、金継ぎ用の欠けた陶器のコーナーに

手ごろなのを発見。

ふと見ると、とても可愛らしい明治時代のお猪口と

その側には、真っ白じゃない味のある白と青色の

こちらも明治時代の小鉢。

どちらも、ほんの少し欠けてるのだけど

飾るように欲しかったので、買うことにした。

会計に持っていくと、

さっぱりした感じの京都弁の美人の店員さんが

「これは鎹継ぎを施されてて、この薄い陶器に施すのは凄い技術なんですよ」

と言っておられた。

鎹継ぎとは、陶器に小さな穴を穿ち、金銀で接合する方法らしい。

そうなんや、と思いつつ、これを家に持って帰ったら

大切にしなければ、と思う。

傷があっても修復を重ね、誰かが大切に保管し

ずっとずっと時を超えて、私の所に来た陶器。

大満足。

 

演奏会へ続く。