https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3d6d8b1df8a69e659bdc78520aa819415e819f


北京オリンピックも様々な問題を残して終わりました


ドーピングについては、個人的にはどうしても許せません❗


フィギュア団体戦で初めて銅メダルを得た選手たちに、あの晴れの場所に立たせてあげたかったなぁ、と。



もしも、もしも、後に銀メダルになったとしたら、面倒でも交換すれば良いことです


あの賢く余計なことを言わない米国のチャン選手でさえ、団体戦でのメダル授与式が無かったことを残念がって言葉にしていましたよ


本当に気の毒で残念でした


🍀さてさて


小林陵侑選手のこの記事、胸にグッときました


同い年の沙羅さんのことを案じる優しさ、同じジャンパーだからこそ思い至ることですね


怪我をさせたくない、という思い

海外から「キング」と呼ばれる小林陵侑選手は心も大きいですわ


今回のオリンピックは、よくよく泣かされることが多かったのですが(やはり歳のせいかしら)、メダルに関係なく、選手同士の交流の有り様も含め、兎に角選手の皆さまの行動、言葉が胸に迫るものばかりなので、


そしてこの記事でまたまた涙が・・・


欧州での大会が又始まりますね


選手の皆さま、怪我無くご無事で活躍されますように、遠い日本の地から(片隅から)お祈り申しあげます



高梨沙羅選手(個人的に失格になったのではなくて、団体戦での失格でしたので、本当に責任を感じたのでしょうね

それにしても2本目のジャンプの見事さよ❗)

(写真はお借りいたしましたm(__)m)