ぼちぼちペースのブログ、ただサボってこうなってます。
見捨てずのお立ち寄りに深謝(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
4月のお山記録です。
 

4月10日
高知県 と 愛媛県 の県境

中津明神山

麓の中津川地区は、牧野富太郎博士が名付けたヤマトグサの発見地。

この碑は、昨年建てられたそうです。

 

 
登山道に春の花ちらり。
サイコクサバノオ。
 
 
花は1cmにも満たないちびっこで下向き。
 
 
アワコバイモ。
ここには他に、トサコバイモ、トクシマコバイモも(アワとトクシマって…一緒じゃん)
花が地面と同化して見つけにくい💦
 
 
吾川スカイパークからの登山道は、距離2kmちょっとで累積標高約700m。
危ない場所は無いけど前太ももとふくらはぎを刺激する。
 
 
林の中歩きが終わって笹原になると頂上の雨量レーダーを眺めながら登ります。
スッキリ晴れない日が続いたこの頃、久しぶりの青空が気持ちいい♪( ´▽`)
 
 
1541m 頂上到着。
遠くからも中津明神山を同定できる国土交通省の雨量観測所です。
 
 
この日はちょうど点検が行われていて、ここで1週間お泊まりの作業員さんも。羨ましい気がする…
ベランダに干されてるお布団でレーダーの大きさが分かります。
 
南側の景色は。
頂上の奈勝大明神の祠の、天空の鳥居。
向こうに見えるのは鳥形山石灰石鉱山。
 
 
西に久万高原町の山々を眺めて。
 
北には石鎚連山と、お隣の猿腰山まで続く天空の林道。
林道の左が愛媛県で、右側が高知県です。
 
 
この中↓に点のバイクが走ってます🏍️。
気持ちよさそうに。
あ。ここまで車でも上って来れます(´▽`)
 
 
1時間以上のんびり遊んで、転がるように下りて行きました。
下りて行く西の方角は、横倉山や佐川町や高知市。
 

ここは最高に気持ちいい♪
また来よう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

4月14日
東温アルプス
石墨山 法師山 白猪山

この日が来ちゃったよ〜💦的なスタート。

 
 
ひとときの癒し、エイザンスミレ。
見分けは葉っぱが特徴って、最近知りました。
 
 

可憐な花を探せてたのは最初のほんの少し。

噂に聞いてた尾根までの登りは息ひーはー(ー ー;)
 
 
ツワモノらしきソロ男性たちも“なかなかの登りでしたね〜”と労ってくれました(^_^;)
 
 
るんるん♪( ´▽`)と尾根歩きしてたら岩越え💦
切れかけの寸足らずロープでは、筋金しっかり入った高所恐怖症は敗北。
越えられませんでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
 
 
1456m 石墨山頂上からは石鎚のお山さんたちと、面河ダムの緑ちらり✨
 
 
残る東温アルプスのお山も行っときましょうか。
1310m 法師山。
 
 
軽い気持ちで行くとこじゃなかった(-。-;
泣きそうになりながら激下り。
 
 
通りすがりに1201m 白猪山。
 
 
下山するまで10回くらい泣きを入れ、5回くらい“はい帰ろうね〜”と宥められ、あとはスルー。
このルート、、私は、、もういいわ〰︎(;▽;)
 
念願の東温アルプス制覇バッジ📛、取れて良かったね〰︎💦
 
 

4月19日
皿ヶ

春の山野草を愛でに(*^^*)

 
 
ヤマシャクヤク畑のようにいっぱいのつぼみは、あと2、3日で咲きそうでした。
 
 
ミツバテンナンショウ畑。
 
 
登山道にいちばん多く咲いていたのはハシリドコロ。
 
 
なので、ハシリドコロ越しのトトロ岩。
 
 
とても霞んでいた日。道後平野が見えません。
 
 
頂上。
同じ東温アルプスでも”石墨山〜“とは全く違って平和な山歩き。
 
 
かろうじて見えた石鎚山✨
 
 
咲いたばかりのような、たわわなクロフネサイシン。
 
 
小さな春がいっぱいでした(๑>◡<๑)
 
 
 
 
春の竜神平の景色。
 
 
鳥の鳴き声と、どこからかオカリナの音色。
 
 
穏やかに受け入れてくれてる気持ちになります。
 
 
天狗の庭👺
 
 
次から次へと花が移っていく皿ヶ嶺。
蕾だった花、これからの花を見に、また( ^_^)/