“うさぎの島”として知られる大久野島は、第二次世界大戦時、国家機密の島として“地図から消された島” でした。
化学兵器製造拠点として毒ガスの製造が行われていました。
 
毒ガス資料館。
 

 
明治の初めには田畑や住宅が点在する平和な島だったのが。
昭和2年、島は全て軍用地となり、7軒あった島民は島外に移住させられます。
 (三軒家毒ガス貯蔵庫跡)
 
昭和4年に毒ガス工場が完成してピーク時従業員は200名。
日本地図から完全に消され、対岸の海岸線を列車が通過する時は、窓を隠し、島が見えないようにされていたのだそうです。
 (長浦毒ガス貯蔵庫跡)
 
地図に蘇るのは戦後毒ガス処理が終わった昭和22年。
 
 
島民がいた頃まで信奉されていた神社。住民が居なくなり社殿は壊れ立ち入り禁止。
 
 
女学生や中学生が、毒ガス缶運びや風船爆弾作りなどの作業に無防御で関わり、その多くが被毒したのだそうです。
 
 
資料館に展示されていた防御服。着ていてもガスは隙間から浸透し、治療法の無い症状に苦しんだんだそうです。
 
 
毒ガスの島になるよりも前、明治には、大久野島は今治市沖合の小島(おしま)と同じく芸予要塞として砲台が置かれました。
 (南部探照灯跡)
 
日本の内海に敵艦が侵入すれば、豊予海峡では海峡幅が広く当時の要塞では防御できないので、そのまま瀬戸内海に侵入した艦船の航行を阻止するために、2島に築かれました。
 (中部砲台跡)
 
以前、小島で見た将校地下室跡と全く同じ。
 
 
実戦で使用されることは無かった両方の島。小島は爆撃演習で一部破壊されたけど、こちらはほぼ無傷のまま残っています。
 (北部砲台跡)
 
トンネル下の地下室に、澱んだ水が溜まっています。
 
 
  
2日目は朝のお散歩会に参加しました。参加者これだけ。
 
 
うさぎさんや島の歴史について休暇村の方がいろいろ教えてくれます。
アナウサギの穴は、モグラの穴のように地中に複雑に延びているんだそうです。
 
 
朝日を受けたうさぎ。
 
 
うさぎはほとんど目が見えず、音で判断するのみ。音に気付いた子がエサくれ〰️と寄ってきます。
 
 
チェックアウトを済ませて、”立ち乗り型モビリティC+walkT”ってのの乗車体験をしてみました。宿泊者は割引あり。これで残してる島の東半分を散策します。
 
 
最高速度は時速6km。段差に慣れなくて、“人馬一体になるんじゃっ”とスパルタ指導を受ける( ˊᵕˋ ;)
 
 
C+walkTに付いてる端末が見所の説明をしてくれます。
 (毒ガス研究所)
 
幹部用の防空壕は、毒ガス工場の従業員用の防空壕とは比べ物にならない頑丈な造り。
 
 
バス通りを外れ海に沿って、左にはキャンプ場。デッキで休むうさぎさんにもエサあげてます。
 
 
時々通せんぼしてくるうさちゃん。止まってエサあげます。
 
 
海が青くてキレイですよ~。
 
 
発電所跡。
 
 
当初は海底トンネルを通って電気の供給をされていたのが、毒ガス製造には足りなくなり発電所が作られました。
島の建造物でいちばん大きくて頑丈な造り。
 
 
 
全国の休暇村で販売されてるバッジ、買ってみた(˶ᐢᴗᐢ˶)。休暇村詣でしてみようかと。
 
 
最後にエサ全部差し上げます。
 
 
うさぎのストレスになるので、抱いたり撫でたり追っかけたりは禁止。
 
 
でも、ちんたらしてると“早よくれ〰️”と、膝にどんどん乗ってきます(¯∇¯;)
 
 
帰りはピンクのうささん船。
 
 
うさぎが可愛いだけじゃない大久野島でした。