九州遠征最終日は
阿蘇山

前回来たときは、
ガスっててなんにも見えなかった阿蘇山が
車からでもくっきり見える~
やっぱり天気は重要ですねウインク

8時30分になり、ゲートが開くかと思いきや
なんと開かないガーン

放送を聞いてみると
風向きが悪くガスが多いとのこと

仕方なく、登山口まで歩いて行きました

登山口につく頃にはゲートが開き
続々と車輌が乗り込んでました

砂千里が浜からスタート

ほんとに砂ばっかり

砂をぬけると、岩場が有ります
遠くから見るとすごく急峻なように見えてたけど、
近くまで行くと意外と登れそうな気がしてきたてへぺろ

登った先で下を見下ろすと
右の真ん中のところにさっきの砂千里が浜が見えます

そしてまた岩場をあるくと

おー
火口が見える~

火口を見ながら行くと
分岐があり、右は高岳

左は中岳
中岳の山頂はすぐそこ

中岳到着~
ここからは火口もよく見えます

次は、高岳へ
ここも岩が多いところを歩いて行きます

高岳到着~
なんとか九州の百名山、三座を行くことができた~

帰りは、朝に火口付近まで行けなかったので
近くで火口を見て下山

登っている途中、
ガスの臭いがすごくて、のどがイガイガしてきました

マスク的な物を持っていった方がいいですね


yamapはこちら


人気ブログランキングへ