山の日お祝い
山好きの方はどこか登りましたか?

私は富士山リベンジー

{0EF3DBDD-ED89-4452-B84A-5225A622B3F4}

前回は本八合目までショボーン
台風で山頂まで行けなかった〜タラー

今回こそは!
と五合目まで行ったものの、ガスってるー

{2BC47712-E6C7-45F1-83F7-4416C85FB9F8}

またダメかガーン

とあまり期待をせずに六合目へ

{EBF7AB80-A356-4C3F-AC39-25F3B6D6D3D3}

だんだんと晴れてくるじゃないか〜ルンルン

{50418B7A-D460-49F9-AAF6-A17A3CDB72BC}

山小屋も見え始め、青空もおねがい

{2010249D-BE59-4D3D-BA3E-7095FD269248}

山頂も見えてきた〜

がしかし、ここからが勝負
酸素も薄く、休憩が多くなって
山頂まで200mが長く感じる

{50B4AB0F-07C7-4353-B0D5-60AE88071E2F}

おーついたー照れ
念願の山頂

山の日なのでたくさんの人がいるかと思いきや、そんなに混雑はしてなかった〜

晴れてるうちに、お鉢周り

{C9D231FE-C7BA-4B83-8D74-B349A073E851}

雲海がキレイでしたブルーハーツ

{EE4A09A5-923C-4DAD-A9BF-13F803BDB961}

最高峰の剣ヶ峰ももうすぐ

{F76E79E8-E87D-4C4A-BFC8-2609F7A781EC}

剣ヶ峰到着〜

{4B839629-2923-4EBD-A69E-01C6B195B496}

お鉢周りも天気に恵まれましたキラキラ

{9755D987-7018-4AC4-A1E6-4599B84ABBCB}

お昼ご飯を食べて下山
下山道は下に行くに連れてガスってきました

山頂は雲の上で天気も良く、充実した山の日になりましたラブ




人気ブログランキングへ