だいぶたってしまいましたが覚書です。
今回は自家用車ではなく
飛行機、バス、電車など公共交通機関を使っての移動。
宿泊もほぼ毎日変わるので
スケジュール管理と事前の準備がモノをいいました。
なにしろ、この年になると気力体力衰えているので
できるだけ省エネでいきたい。
旅行中は、注意力が散漫になるので、うっかりも多い。
モノ覚えもわるくなっているので、
出発時刻やフライトナンバーなど、あやふやに覚えていると間違える。
楽しむ時間は楽しむことに集中したい。
せっかくのお楽しみタイムに
今ここに集中せずに、次にやることをあれこれ考えていたくない。
あたふたしたくない。
ので、計画と準備、段取りはバッチリ!
移動手段は「ジョルダン」さまに伺って
どの駅で何時にどの電車に乗るのか綿密にチェック。
宿も地図、支払方法、備品をチェック。
それらを、小さいスケジュール帳と
ipadminiのevernoteで管理です。
今時なら、スマホ1個でできそうなもんですが
もう、スマホの小さい字は厳しいのよ。
それに「紙に書く」ことも好きなんです。
スケジュール帳は
縦に時間軸がある「バーチカル」タイプが気に入っています。
ほぼ日手帳やアクションプランナーもこのタイプで
以前数年使っていましたが
ほぼ日は、スケジュールなのか?ダイアリーなのか?
帯に短したすきに長しで使いこなせず。なにしろ重いしね。
アクションプランナーも、
この機能ならこんなに大きくなくてもいい、ということに気づき
自分で小さいものを作りプリントアウトして使っていました。
でもそれも面倒で、たどり着いたのが
超シンプルな手帳。
年間スケジュールとウイークリースケジュールだけ。
年間スケジュールとウイークリースケジュールだけ。
マンスリーなし、でも、これで十分。
薄くて軽くてさっと取り出せてちょこちょこっと書ける。
表紙や体裁はまったく色気がないけど、
その素っ気なさが気に入っています。安いしね(^^)
その素っ気なさが気に入っています。安いしね(^^)
この手帳は小さくてたくさんは書けません。
なので、全スケジュールの「目次」「見出し」として使っています。
乗り物の出発時間、到着時間、駅名やホテル名など
そして、詳しい時刻表や料金、地図、目的のイベントなど
手帳に書ききれない情報は
すべてevernoteに突っ込んでおきます。
イベント情報はネットのみに掲載されている場合が多いのですが
プリントアウトしていては紙がかさばるので
evernoteにクリップしておきます。
ネットで予約したホテルやバスの予約内容もクリップ。
電車の乗り換えなどの時刻も
ジョルダンのサイトをキャプチャしてクリップ。
それらを日付順に並べてショートカットに入れておきます。
これでスケジュールはスッキリ整理!
今回はこのスケジュールがサクサクこなせて
すんごい気分よかったです(^^)
ほんとに、これだけの長旅になると
「段取り」が重要だということが、今回つくづくわかりました。
ちゃんと段取りしておけば、ムダにうろうろしなくてすみます。
少ない労力でよりベター~ベストな結果を得られます。
何より、自分で計画を立てて、
その通りにモノゴトがすすむという快感♪達成感♪
かといって、朝から晩までびっしり
予定が決まっているわけではありません。
予定が決まっているわけではありません。
なにも予定を決めない自由な時間は、風の吹くまま気の向くままに。
気持ちに余裕があるので
行く先々で起こるミラクルも受け容れられるのですよね♪