先日、夕食に焼き鯵が出たのだけれど、食べきれずに1尾余った。。。

焼き魚なので、翌日そのまま食べるのも何だかなぁ・・・と思っていた時に

野菜室を見て、閃きました!

ということで、残り物の焼き魚でできる「冷や汁」レシピ

 

【材料】2~3人前

・余った焼き魚1尾

今回は鯵だったけれど、鮭やサバ、カマスあたりで作ってもいいかも。

・きゅうり 半分

・みょうが 1~2個

・しそ 10枚前後

・木綿豆腐(2つ1セットの内、片方1丁)

・だし汁 2カップ

・みそ 大さじ1~1.5杯

・白だし 大さじ1~2杯

・白ごま

・だし粉・魚粉など 小さじ1杯(※ほんだしは△)

 

【作り方】

①だし汁をとって、あらかじめ冷ましておくこと。

※もろもろ具材を入れる時点で、かなりぬるくなっている方が良い。最後に冷蔵庫で冷やすのでキンキンでなくてもOK

 

②きゅうり半分は薄切りにして、塩少々をかけてもんでから、入れる直前に水気を絞っておく。

みょうがは薄小口切り、シソは縦4等分にして細かく刻んでおく。

 

③焼き魚は骨をすべて取り除いて、身をほぐしておく

※塩鮭など塩がきつめのものは、調味するときに味見をしながら調整してください。

 

④冷めただし汁に、材料をすべて入れて混ぜる。

木綿豆腐は、手でもぎる感じだと味がからみやすい。

 

※みそ、白だし、の量を加減して、好みの味付けに調整してください。ご飯にかけて食べるならやや濃いめで。

※焼き魚自体の塩味もある場合、必ず味見をしながら調整しましょう。

※お好みで、みそはトースターなどでほんのり焦げ目をつけてから混ぜるのも良いそうです(伝聞)

※焼き魚は、半尾とか中途半端な量であっても、材料をすべて半量でつくれば、1人前にはなります。

 

冷や汁自体はとても好きなのですが、わざわざそのために焼き魚を焼く気にはならず・・・

と思っていたところ、我ながら残り物利用のナイスアイデアだと思います。

焼き魚をする時は、1尾多めに焼きましょう(笑)