チャリティライブ詳細 | tekkanオフィシャルブログ「FUNK LOVE」Powered by Ameba 

チャリティライブ詳細

救援物資などの情報も含めてまとめました。


ご参考下さい。



____________________________


 東北地方太平洋沖地震。
 復興に向けての戦いは続いています。

 ぼくらにできること。

 復興に向けて戦っている方々の
 希望と勇気に繋がることを祈ってチャリティライブを開催させていただきたいと思います。
_____________________________

■tekkan & 角川裕明 主催 / 緊急チャリティライブ

☆日時:3月20日(日) 15:30 開場/16:00 開演/18:30 終了予定
     (※ ランチ営業中での開場となるため、一般の御客様も
       いらっしゃる可能性がございます。予め御了承下さい。)

☆場所:Com. Cafe 音倉 (下北沢) 

     http://www.otokura.jp/

      03-5790-9846
      〒155-0031
      東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
      ( NTTdocomoが1Fに入っているビルの地下になります。)

☆料金:入場無料
     ( 特に予約等は必要ございません。直接会場にお越し下さい。)

☆出演:tekkan/角川裕明/北森正樹/俵和也/桜木涼介/
     海宝直人/SINGO/園田弥生/伊藤昭憲 他
      ( 当日の飛び入りゲスト参加も有りえます。)

☆内容:▼tekkan & 角川裕明 & ゲストによるライブ
     ▼チャリティーオークション
     ▼救援物資の回収受付
     ▼募金箱の設置



 ※ 救援物資について

  今回、救援物資については2通りのルートを確保しております。
  各ルートそれぞれに必要としているものが違います。
  それぞれの必要物資は以下の通りです。


  ◎ルート1/『NPO法人 MAKE THE HEAVEN』
         の被災地支援チーム「め組JAPAN」ルート

        缶詰の食料

        ・即席みそ汁、スープ

        ・携帯の充電器



   ◎ルート2/東京都庁第二本庁舎1階中央
        「東北地方太平洋沖地震救援物資」ルート

        ・赤ちゃん用品
         ◎熱さまシート
         ◎紙おむつ(新生児、S、M、L、ビッグサイズ)
         ◎おしり拭き
         ◎ベビーローション、ベビーオイル 等

         ・高齢者用品
         ◎大人用紙おむつ
         ◎介護用ウェットシート
         ◎介護食用とろみ剤 等

         ・生活用品
         ◎コンタクトケア用品(洗浄液、コンタクトケース)
         ◎使い捨てカイロ
         ◎生理用品
         ◎紙コップ
         ◎サランラップ 等 

         ・飲料水


  ほんの少量でも構いません。ぜひご協力、お願いいたします。
  尚、ルート2の物資は全て新品・未使用に限らせて頂きます。
  
 上記の救援物資回収、及び、募金に関しては、翌日の3月21日(月)の10時~16時にも
 引き続き、俵和也さん、桜木涼介さんのお二方によって受付をさせていただく予定です。

  21日の受付場所は東西線東陽町駅下車の「Jewel」というスタジオになります。
  江東区東陽3-26-7東陽大経ビル2~3階
  (ビルの1階は(株)神戸機材東京営業所と言う会社です。)

  詳細は、俵和也さんの下記ブログ記事をお読み下さい。
  





■3/23 tekkan & 小林遼介 緊急チャリティライブ



実現できなかった幻の舞台、85歳の女の子での話や歌、その他色々歌いまくります!!♪


こちらでも募金箱の設置等、チャリティ企画を考えております。

☆日程 3/23(水) 

☆場所 新宿ミノトール2 

http://www.mino-2.com/hp/index.htm

☆Mチャージ \2.300+ドリンク\7.00

(こちらの一部収益から募金させていただきます!!)

※別途1フードオーダー制(\700~)


☆時間  18:00 open 19:00 start (45分 2st制入れ替えなし)






計画停電の影響、放射能の問題、余震発生の可能性など、様々な懸念事項がございますので、
その辺を十分にご判断いただきつつ、もし、この開催にご賛同いただければ、ぜひ足を運んで頂きたいと思っております。

但し、中止せざるを得ない、万が一のことが開催前に発生することも十分に考えられますので、
その場合は、すぐにこのブログにて告知させていただきます。
どうぞ宜しくご理解のほど、お願い申し上げます。


皆様のご賛同を心よりお待ち申し上げております。