おはよ〜さんです❗️
やっと寒いのが抜け落ち着きを戻した神戸市西区……今日は日差しもあり、何とかのんびり過ごせそうな感じです。
そんな今日の話は、何かしらのペットを飼っている人には共感出来るであろう話を……。
現在我が家には2羽の【文鳥】がおりまして。
その文鳥の《写真》をスマホでガンガン撮ってしまうんですよね〜📱✨
何かしらのペットを飼っている人って自然とペットの写真が溜まっていきません❓️ふとした瞬間に写真を撮ってしまう……そんな感覚。
そしてどれも似たような写真なんよね(笑)
例に漏れず俺もそうでして……😆
ついついスマホの写真が文鳥の写真ばかりになってしまう時があって。
で、今回はいっぱいになったスマホの文鳥の写真をテキトーに見繕って載せていきますね〜😁👍
……我が家の文鳥、白文鳥の《いちご大福♀(通称いちごちゃん)》💕

メチャメチャ気の強い♀……。

続いて桜文鳥の《桜餅♂(通称サクラ)》……。
綺麗な声で囀る(さえずる)気の弱いビビりなオス……。

ケージから出して放鳥させると決まって俺の胸元で寝出して……。

そういやイチゴちゃんも何となく年を取ってきた様に見えるなぁ。

イチゴちゃん、他の文鳥に比べて元々小さい個体で、体が弱いかも❓️と動物病院の先生に言われてましたが、メチャメチャ元気❗️

……今月末で我が家に文鳥が来て4年になります。
早いなぁ〜❗️
文鳥が来た時の記事はコチラ🔽⏬🔽⏬
あれからもうそんなになるんやね〜。
文鳥を飼うと決めたあの日から自分の意識は一片の曇りもなく真剣に飼育しておりまして。
小さな命を俺のさじ加減で変える事は絶対にしない❗️と心に決めておりまして。
変に溺愛したりするのではなく、しっかりと飼育として愛情を持って見守る……そんな感じですかね。いつまでも元気でいてもらいたいですからね〜。
放ったらかしは絶対にしないと決めて意識しているので、文鳥を見たら体調の変化やエサの減り具合からどれが好みでどれが嫌いで……とか喉が渇いているかいないか……とか、ホンマに直ぐに分かる様になりました。
文鳥ってメチャメチャ綺麗好きなんで、ケージ内は常に清潔に保ち、水浴びの水は小まめに交換したりしてまして。
まぁこれは《感染症予防》にもなるので、しっかりやってます。
それで何らかの形で亡くなっても悔いの残らない様にしてるんよね。
文鳥の一生なんて10年も無いんやから、飼うと決めたあの日から10年は文鳥に費やす❗️みたいな感じかな。
まぁそんなこんなで文鳥との暮らしを楽しくやっておるワケでして、写真が凄いワケよ❗️
今度、今までの写真を全てコピーしてアルバムでも作ろうかな❓️なんて思っております。記念になるもんね〜。
そんな可愛い文鳥達の話でした✨✨
ではでは皆さん良い1日を〜✋