自分の子供はどれくらい成長したのか?

 

 

受験勉強を始める前と今。

 

 

1年前の今日と、今日。

 

 

 

言動や態度はどう変わったのか?

 

 

 

その変化は、親として嬉しいものだったのか?

 

 

どれだけ頼もしい若者に成長したのか?

 

 

 

 

そのことを、

 

本人に話してあげましょう。

 

 

 

 

親が一番喜ぶべきところは、

 

そこなのですから。

 

 

 

どこに受かったか?も、もちろん大事なことだと思います。

 

 

 

でも、それ以上に、

 

 

これまでの頑張りは、

 

今後の人生にきっと役に立つ。

 

 

このプロセスを途絶えさせないためにも、

 

そのことをしっかり話してあげてほしいとも思います。

 

 

 

テンちゃんに中学生活1年間を終えた頃、

 

 

「受験の1年間と、中学生活1年間、どっちの方がキツかった?」

 

そう聞いたとき、こう答えました。

 

 

「もちろん、キツさで言うと中学受験の方だけど、勉強だけで言えば今の方が全然キツいよ。でも、受験の時は受験のことだけを考えてればよかったからね。今は部活もあれば、勉強以外にも考えなくちゃいけないことがたくさんあるから。あの受験を経験しないで、こんな生活を送ってたら乗り越えられなかったかもしれない」

 

 

受験を経験したから、

 

この中学生活でキツいことが起きても、楽しく乗り越えられる。

 

 

あとこんなことも、

 

「受験で失敗したから大学受験では絶対に失敗したくないんだよ。だから、高校受験がないことに甘えちゃいけないと思う。あっという間だから」

 

 

中学1年生の言葉としては、少し余裕がないかな?

 

とも、思いましたが、

 

それは本人がそのとき、思っていることを口にしたことなので、

 

それはそれで正しいのだと思います。

 

なぜなら、

 

考えている限り、

 

新しい考えやアイデアが浮かんでくるからです。

 

 

 

日々、考える習慣をつけたことも大きいでしょう。

 

 

 

Aと言うアプローチはうまくいかなければ、Bと言う選択もある。

 

 

 

受験で身についた様々なことを無題にしてはいけません。

 

 

そのためにも、

 

子供の成長をしっかり褒めてあげてほしいと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へにほんブログ村

 

                                <a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真