2年前に書いたブログのリライトです。

 

 

 

あと3ヶ月。

 

 

 

 

マラソンで言えば、30キロ付近を超えたあたりでしょうか。

 

私はフルマラソンを2度完走したことがありますが、

 

ここから35キロ付近までがそりゃキツいんです。

 

 

 

35キロを過ぎてしまったら、とりあえず40キロまで残りたったの5キロと思えるし、

 

40キロを過ぎたら、あとたったの2キロと思えるから逆に力が沸くんです。

 

 

 

 

受験で言えば、12月に入ったあたりが35キロ過ぎ。

 

 

残り1ヶ月が40キロ過ぎ。

 

 

そんなイメージでしょうか。

 

 

 

 

今はちょうど30キロ手前あたり。

 

30キロ過ぎからの5キロは、これまでの5キロのラップとは全然違うんです。

 

 

スタートから30キロというこれまでに経験のない距離を走ってきた。

 

それだけでもすごいのに、先のことを考えるとまだ12キロもある。

 

だから、この辺りでペースを落として、少し休みたいな〜・・・・・。

 

その辺りなんです。

 

 

 

 

 

 

「夏期講習からずっと頑張ってきて、毎週末模試ばかりやって全然休んでないよ。残り3ヶ月を前にちょっと休みたいな〜。今度の日曜日、どっか遊びに行かない?ダメ?」

 

 

「ダメ!頑張んなきゃ〜。他の人も頑張ってるんだよ。ここで休んだら置いてかれるよ!」

 

 

 

 

そんな励まし方をしてはダメです。

 

 

 

 

「だってキツイんだもん!もう休みたいんだもん。休まないと無理なんだもん!」

 

ますますモチベーションは下がります。

 

 

 

 

 

 

 

そのキツイってのを逆手に取るんです。

 

 

 

 

「みんなもそろそろ休みたいと思ってるよ。みんなもすごいキツイんだよ。みんなも同じように頑張ってきたから」

 

「そうなの?」

 

「ママだって休みたいもん。旅行に行きたいもん。親だってみんな休みたいんだよ」

 

「だったら休もうよ〜」

 

 

 

「みんなが休んでいるときに、勉強するから成績が上がるんだよ。

 

この時に開いた差はもう埋められないんだよ」

 

 

 

「・・・・・」

 

「だから、やるなら今だよ。みんなが休んでいるときに休まない。だから成績が上がる。そう思わない?」

 

 

「・・・・・そうだね」

 

 

「キツいと思った時は、みんなもキツい。自分だけじゃない。

 

休みたいと思った時は、みんなも休みたいと思ってる。

 

でも、そこで休む人と休まない人がいる。だから差が生まれる」

 

 

 

「そうだね」

 

「そこで、合格と不合格に分かれる。運命の分かれ道だよ。どっちの道に行きたい?」

 

「合格の道」

 

 

 

「だよね。みんなが休んでる時に休まない人が、志望校に合格できる人なんだよ。そこで差がつくし、ここから先は、そこでしか差がつかない。それでも休みたい?」

 

 

「休みたくない」

 

 

「ここで頑張れた人は、これからもずっと頑張れる。ママが約束する。ここで頑張れば、絶対に合格できるから。ママはウソはつかないから

 

 

「わかった。がんばる!」

 

 

「ママも頑張る!他のママより頑張るから、一緒にがんばろ!」

 

「うん!」

 

 

 

 

 

 

全く、この通りということではありませんが、こういう言葉を定期的にかけてあげるのです。

 

 

マラソンを走っていると、沿道の応援が本当に嬉しいし力が湧くのです。

 

 

 

ゴルフでもバットスイングでも、もうやりすぎて握力が全く無くなってからやるスウィングが一番、綺麗なスィングだと言います。

 

 

受験生もアスリートなのです。

 

 

 

 

一番、キツイ時に、そこからどれだけ粘れるか。

 

どれだけもっとキツイところまで行けるか。

 

 

 

 

私がテンちゃんにあげたご褒美は、

 

「志望校に受かろうが落ちようが、そこは関係ない。試験が全部終わったら、その足で本屋に行って、欲しいだけ全部のマンガを買ってやる。だから、今は頑張れ!」

 

「ほんと?」

 

「パパが一度でも嘘をついたこと、ある?」

 

「ない」

 

「パパは一度言ったことは絶対に嘘をつかないでしょう?」

 

「つかない」

 

「だから、本屋丸ごと欲しいと言ったら丸ごと買ってやる。だから、どんなに辛くても今は頑張ろう!」

 

「うん。頑張る!やる!絶対に諦めない。休まない」

 

 

 

そして、受験が全て終わったその足で、家に帰るよりも先に二人で本屋に行きました。

 

そこで、テンちゃんは7冊のマンガを買いました。

 

「そんだけでいいの?」

 

「うん。パパ、ありがとう!」

 

「いや。お礼を言うのはパパのほうさ。ありがとう!」

 

「いやいや。私の方だよ」

 

「いやいや。パパだよ」

 

「いやいや」

 

「いやいや」

 

 

わたしは、最後は物で釣りましたけど、それも、もちろんありです。

 

 

その代わり、私も本気で戦いました。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へにほんブログ村