保温鍋が買えない!だったら我家にはこれがあるじゃないか! | てきぱき暮らす

てきぱき暮らす

面倒な事を最小限の努力で“てきぱき”終わらせ、好きな事、やりたい事に時間やお金、気力、体力を使いたい。そんなTOMOのブログです。
効率的に作業するための「アイディア」や「段取り」を紹介。
また、無駄を省くためにやめた事やモノもあわせてアップしています。

てきぱきチャンネルに

ご訪問頂き

誠にありがとうございます

 

建築士で、片付けのプロで

暮らし方アドバイザーのTOMOです

 

 

 

東北、北陸、中国、四国、沖縄

の電力大手5社が4月から

電気料金の値上げを発表していたが

 

どうやらこれが

5月にずれ込むらしい

 

ちなみに

6月から予定している

東京電力と北海道電力はそのまま

アセアセアセアセアセアセ

 

 

どちらにしても

どんどん値上げするのは

間違いない

 

 

 

私の周りでは

老若男女問わず

 

友人も、お客様も

光熱水費や食費の値上がりについて

関心を持っている人ばかり

 

っていうかこの状態で

全く関心がないっていったら

 

よほどの金持ちか

頭がお花畑かのどちらかだろう

ガーベラガーベラガーベラ

 

 

 

そんな中

こちらの商品が

にわかに話題に上がり始めた

 

煮込み料理なんかで使う

保温鍋

 

 

 

 

 

確かこれ

過去にも何度か話題になったよなぁ

 

持っている友人は

みんな口をそろえて

 

お母さん

便利よ~

 

とか

 

お母さん

ガス代が節約できて

エコだよ

 

と言っている

 

 

実際に我家でも購入を

検討してみたが

 

いかんせん

既にモノが多い・・・

 

カウンター周りは

出来るだけスッキリさせたいと思うと

なかなか購入には至らない

 

 

 

でも、煮込み料理はもちろん

夫の帰りが遅い時なんて

おかずを保温出来たら

温め直しもいらないしなぁ

ショボーンショボーンショボーン

 

 

とあれこれ考え

思い出したのがこれ

 

発砲スチロールの箱

 

 

 

これアウトドアの際や帰省時に

クーラーボックスだけでは

足りない時の予備として

1個だけとってあるモノ

 

調理した鍋を

タオルに包んでこれに入れれば

OKじゃん!

 

・・・・・

 

と思ったが考えが甘かった

ガーンガーンガーン

 

 

 

これ以外に内寸が小さくて

 

 

我家の鍋やフライパン

フタをした状態で

タオルに包んで入れると

箱のフタがピッタリ閉まらない

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

試しにタオルで包まずに入れたが

それでもフタが閉まらない

 

完全にダメじゃん

 

 

 

発泡スチロールの箱

もっと大きいサイズのモノは

場所をとるし

 

(だったら保温鍋を買うだろう・・・)

 

意外にも

特大サイズは値段も高い(苦笑)

 

 

良い考えだと思ったのに悔しいムキー

 

 

しかしここで

しぶとい私は諦めなかった

 

次にこちら

コストコで買った保冷バックの

存在を思い出した

 

 

この保冷バック

かなりデカくて便利なのだが

 

持ち歩くには大きすぎ

 

車で出かける

アウトドア時に

ガシガシ使っていたら

めちゃくちゃ汚れて

 

しかも汚れが

洗っても落ちなくなっている泣

 

 

この保冷バックに

 

100均で買った

エマージェンシーシートを

 

 

1/4にカットし敷いて

 

 

シートだけだと

鍋の熱で溶けるといやだから

そこへ古いタオルを入れた

 

 

家で保温するぶんには

持ち歩くわけではないので

バックが縦だろうと、横だろうと

関係ない(笑)

 

実際に我家で一番大きな

フライパンを入れてみる

 

 

おおっ!良い感じ

びっくり

 

次に一番深い鍋を入れてみる

 

 

こちらも問題なく

チャックが閉まる

びっくりびっくり

 

これからどんどん出番は減るが

こちらの

3人~4人用の土鍋は!

 

 

見事に入った!

爆  笑爆  笑爆  笑

 

これなら

使わない時はこれまで通り

畳んで収納にしまえる

 

 

我家はご飯を炊くのも土鍋で

当然、保温機能が無い

 

これからこれで

炊きあがったご飯も保温しよっと

照れ

 

 

なんだ、気づかないだけで

我家には使えるモノが

まだまだたくさん眠ってる

 

ちょっと嬉しい爆笑