メルマガvol.227《保守思想を理解していた福田康夫》を発行しました。
以下、目次の紹介です。


/////////////////////////////////////////////////////

☆適菜収のメールマガジン☆ vol.227  2023年12月4日配信 

/////////////////////////////////////////////////////

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/

 □「自民党の正体」第3回
   保守思想を理解していた福田康夫
 □「ツァラトゥストラを読む」第76回
   イエスは高貴な人物だった
 □今週のリンク
 □「源氏ハイライト」第199回
  榊⑯朝顔の姫君への想い
 □今週のYoutube3本
 □読者からのお便り
 □編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■「自民党の正体」第3回■■■■

保守思想を理解していた福田康夫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昔を知る自民党の政治家の多くは、今の自民党を否定的に見ている。そして嘆いている。
 元総理大臣の福田康夫は「国家の破滅が近い」と言った。
《各省庁の中堅以上の幹部は皆、官邸(の顔色)を見て仕事をしている》
《(二〇一四年に発足した内閣人事局に関して)政治家が人事をやってはいけない。安倍内閣最大の失敗だ》
《官邸の言うことを聞こうと、忖度以上のことをしようとして、すり寄る人もいる》
 内閣人事局は官邸主導の人事を制度化するものだった。
 官邸が官僚幹部の人事を握ったことにより、官僚は官邸の意向に反することはやりづらくなった。それどころか、官邸の意向を「忖度」し、先回りして動くことになる。
 安倍政権下で「森友学園問題」「加計問題」「桜を見る会」をめぐって、公文書の改ざんや破棄がおこなわれていたが、これに関して福田は次のように述べる(「文藝春秋」二〇二三年八月号)。
《まず最初に強調しておきたいのは、公文書は「国家の証し」そのものである、ということである。わが日本国がどのように成り立ち、国家の仕組みや制度がどんなふうに出来上がってきたのかを証明する大切な証拠なのである》
《ところが近年、公文書を政治家が「捏造」と決めつけるとか、官僚が改ざんをするといった、とんでもない事件が立て続けに起きた。(中略)これは「権力の行使」に大きな問題があると考えられます。さらには「政治主導」に起因する問題もあります》
 高市早苗にジャブをかました後、福田は続ける………(以下、続く)。

 

【発売2ヵ月で5刷】

『安倍晋三の正体』(祥伝社新書)

https://amzn.asia/d/b7TrEBO

 

適菜収のメールマガジン。
 登録よろしくお願いします。
 継続購読で1ヶ月目無料です。
詳しくはコチラ。


通常版
https://foomii.com/reader/check/00171
 
支援版
https://foomii.com/reader/check/00172

内容の説明とサンプル、無料号外はコチラ
http://foomii.com/00171