メルマガvol.179《時間が流れるスピードは齢を重ねると変化する》を発行しました。
以下、目次の紹介です。

/////////////////////////////////////////////////////

☆適菜収のメールマガジン☆ vol.179  2023年1月2日配信 

/////////////////////////////////////////////////////

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/

 □2023年のメルマガの方針
 □「ツァラトゥストラを読む」第28回
   破壊者となること
 □「源氏ハイライト」第151回
  葵⑭物怪が語ったこと
 □今週のYoutube3本
 □「二度目のゲーテ」第82回
  イギリス人の長広舌
 □読者からのお便り
 □編集後記


■2023年のメルマガの方針━━━━━━━━

 明けましておめでとうございます。
 世の中はあまり「おめでたい」状況ではありませんが。
 「子供の頃の1年間は長いけど、大人の1年間はあっという間だ」という人がいます。それはそうです。50歳の大人にとって1年間は50分の1。一方、5歳の子供にとっては1年間は5分の1。時間が流れる感覚は年齢により変わります。
 私は子供の頃、戦争など昔のことだと思っていた。しかし、大人になると時間の感覚が変わってきて、戦争はつい最近のことであり、人々のメンタリティもなにも変わっていないと思うようになった。
 私が生れた1975年は敗戦の30年後である。
 では、今から30年前は何年かというと1993年である。私が大学に入学した年だ。
 そう考えると、アメリカが広島と長崎に原爆を落としたのも、東京の市街地を焼き払ったのも………(以下、続く)。

 

新連載「ツァラトゥストラを読む」が始まりました。  
この機会にメルマガ登録よろしくお願いします。 

継続購読で1ヶ月目無料です。
  詳しくはコチラ。


通常版
https://foomii.com/reader/check/00171
 
支援版
https://foomii.com/reader/check/00172

内容の説明とサンプル、無料号外はコチラ
http://foomii.com/00171

 

 なお、通常版と支援版の内容は同じです。